うたの一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
秋日好
待ち居れば父母の最後にまみえるか親孝行の日々はあるのか
12
もっと見る
横井 信
顔をあげ大きく息を吸い込んでこころもほぐす朝の体操
8
もっと見る
詠み人知らず
忌み嫌う霧るえみえみの思い解く心にかかる憂しおもき
3
もっと見る
うすべに
蝋梅の花びらすかす寒空に いそひよどりは春の歌声
9
もっと見る
卯月
別れましょう、背骨の中のきりぎりす聞いて私は生きていきます
6
もっと見る
緒川みるな
感染者 七万、九万 さざ波と 笑笑嗤ふ 経済補佐官
6
もっと見る
滝川昌之
寒に耐え蕾を肥やし待つ花のごときに春へ咲け受験生
12
もっと見る
杉野小町
怒るまじと忍ぶれど夜に恨みけりされど夢さへ我勝てじとは
2
もっと見る
へし切
年ふれば彼方此方歩く要もなく まして花粉の季節の来ませば
12
もっと見る
830
さくちゃんに会いたいさくちゃんに会いたいと泣く覚めてなお泣く寂し
0
もっと見る
Eliza
隅田川あなたの手の甲忘れまじ拒否する術も知らず見た月
2
もっと見る
ななかまど
まん防の乱発以外撃つてなく的は経済政府の射程
7
もっと見る
恣翁
香り立つ蠟梅の黄は わが庭に咲ける全てが 夜気を吐くなり
11
もっと見る
Proverbe
尽くすべき人事尽くして 天命を 旱天の世に 甘露慈雨あり
11
もっと見る
へべれけ
あをによし奈良の住処のあらまほしとはいへ老いて山住むもゆかし
1
もっと見る
へべれけ
夏や冬激しき日照りや雪の降る頃を往きつつ春や実り待つ
2
もっと見る
艸介
氈鹿はシカ科かもしくはまさか鴨 しかし彼の鹿 ウシ科なりけり
6
もっと見る
夕夏
おみくろんかんせんよぼうたいさくがいままでどおりはまんねりたり
5
もっと見る
夕夏
けいたいはぱけしをさそうびんぼうがみかこころをつなぐふくのかみ
1
もっと見る
夕夏
でじたるやしゅうきんましんなりにけりしまつのわるいびんぼうがみか
2
もっと見る
[1]
<<
1771
|
1772
|
1773
|
1774
|
1775
|
1776
|
1777
|
1778
|
1779
|
1780
|
1781
>>
[19207]