うたの一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
夕夏
だいよみのくせをよみとりにぽいんといれてたのしむけっかでるまで
2
もっと見る
普徳亭大崇
あしねはふ 憂き事流す 年の瀬に 新玉の年 幸ぞもがな
6
もっと見る
吳佳斌
新玉の 年を迎ふる 祈るこそ 世をやすれと 疫をおさまれ
9
もっと見る
滝川昌之
干支としてリレーゾーンで待つ兎 食物連鎖となれば逃げたい
12
もっと見る
ななかまど
歳晩を潜らんとする虎の歳時空を埋めて粉雪が舞う
11
もっと見る
夕夏
じょうほうのひとくがとくかこうかいかじょうほうにかちなくばこうかい
4
もっと見る
夕夏
ろしあからはくろしあなるべらるーしぶんりどくりつちがいはなにか
3
もっと見る
夕夏
どいつがろしあかろしあがどいつかといずれねがえるかこのたいせん
4
もっと見る
飛和
絶望の中で独唱するきみの傍で開いてゆく蓮の花
7
もっと見る
虹岡思惟造
白妙の衣も清し巫女たちが歩む社殿に粉雪ぞ降る
7
もっと見る
詠み人知らず
漕ぐ舟に波乗り越へて揺られしを膝しなやかに後の波音
8
もっと見る
舞
あと幾つ 冬を越すらん とし毎に 寒さ身に染む 命なりけり
9
もっと見る
茂作
大晦日いづれの門も紙の松 飾りて待つや夜の鐘撞き
16
もっと見る
び わ
畑仕事寒さの中で妻屈み人と植物関係悟り
5
もっと見る
夕夏
わすられぬようにするためこうせいとえんしゅつかなめすじがきのなか
3
もっと見る
うすべに
くろまめを浸した鍋から浮かびくる 山の畑の寒い夕暮れ
8
もっと見る
横井 信
冬山のみかんがそっと色づいてふわりと撫でる風にふらつく
10
もっと見る
虹岡思惟造
玉の緒の絶えて空しき恋なれど和歌詠むときのなけなしの糧
5
もっと見る
KEN
こびりつく 第九を逃れ 街外れ 天狼の蒼 独り呑み干す
9
もっと見る
シダ
「なべて世は事も無し」と云ひ遺した君よこちらはひどいものだぜ
4
もっと見る
[1]
<<
1372
|
1373
|
1374
|
1375
|
1376
|
1377
|
1378
|
1379
|
1380
|
1381
|
1382
>>
[19260]