凌霄花さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
夏衣まといてはるか吉備の塔幾千年をめぐるわた雲
令和四年七月八日
9
吉備路のほぼ中央土壌ゆたかな田園...
もっと見る
白鷺の舞おる畠に一陣の風涼やかに矢ぐるまの花
令和四年七月五日
11
いつもより少し長めの散歩のコース...
もっと見る
淡墨のすだれ巻き上げ鬼ノ城のみどり山肌あさ霧のぼる
令和四年七月四日
9
夜来の雨止んだ間に少しだけ近くを...
もっと見る
近くまで来ている豆腐の売り声も出足躊躇う録音テープ
令和四年六月二十九日
6
「とお〜ふエーとお〜ふう」売り声...
もっと見る
時経ても気付かぬふりをおし通す縺れたままの色褪せた恋
令和四年六月二十九日
12
遠い遠い日…「坂の上の雲」を指し...
もっと見る
間違えて梅雨明け太鼓を打ったのか鬼ノ城に問う否か応かを
令和四年六月二十八日
8
どろどろどんと鬼が太鼓(カミナリ...
もっと見る
睡蓮の姿優しく舞う朝の水面に甘く露かほりくる
令和四年六月二十六日
10
みな底深く息づいて長い葉柄を水面...
もっと見る
とりがいる こまどりむくどり あおいとり 忘れられない ひとりというとり
令和四年六月二十五日
10
紙面は続く…「君はひとりじゃない...
もっと見る
水無月の空一面の梅雨雲にほほ笑みかえす紫陽花愛おし
令和四年六月二十五日
9
少し遅れて咲いた一輪の紫陽花…だ...
もっと見る
出雲路を踏み分け入れば一里塚今は昔の賑わい聞ゆ
令和四年六月二十四日
10
旧出雲街道は、ワンダーボーゲル部...
もっと見る
朝まだき風の間に間に聞こえくる一番列車の音の優しさ
令和四年六月二十三日
15
少し小高い丘の上にある拙宅には風...
もっと見る
若蜘蛛の挨拶がわりの贈り物捕らえし小虫巣にかけたまま
令和四年六月二十日
10
朝露に光る若蜘蛛の巣に捕らえた小...
もっと見る
雨雲の扉も厚く鬼ノ城の姿も見えず寂かなる朝
令和四年六月十六日
9
雨雲厚く垂れ込めて、残念ながら鬼...
もっと見る
昏れなずむ夕景の中影長く五層の塔は茜に染まる
令和四年六月十五日
9
国分寺の五重の塔は、吉備路を代表...
もっと見る
堀割りの柳も粋に夏姿天領倉敷風の清しさ
令和四年六月十三日
12
水鳥の遊ぶ堀割りの柳も清しく枝打...
もっと見る
梅雨まぢか雲の帽子でおしゃれしてすまし顔なる今朝の鬼ノ城
令和四年六月十二日
11
おはようと声かけて深呼吸してよく...
もっと見る
梅雨寒の風吹きわたる竹林に賢き人らの声の幽けき
令和四年六月九日
12
柴栗の大樹の近くすくすくと伸びや...
もっと見る
民のため命にかえて潔し宗治蓮咲く見守るごとく
令和四年六月八日
10
備中高松城は秀吉の壮大な水攻めに...
もっと見る
大岩に松の緑葉影落とし苔むす廃寺謎めいて建つ
令和四年六月七日
9
吉備路には大小の古墳があちこちに...
もっと見る
鬼ノ城に山霧深く立ち込めておはようの声今朝はかえらず
令和四年六月六日
12
山肌に濃く深く立ち込める霧… ...
もっと見る
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
>>