凌霄花さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
茜さす吉備の山際雲流れ幾千年を巡る秋風
令和四年十月七日
12
年々歳々花あいにたり 歳々年々...
もっと見る
淡墨の雲秋風に流されて鬼ノ城今朝はご機嫌ななめ
令和四年十月六日
7
風爽やかなれど空は秋晴れとはいか...
もっと見る
時雨来て狭庭に秋を引き寄せし四季咲きの薔薇の馨り微かに
令和四年十月五日
10
年経るごとに時間の過ぎるのが早く...
もっと見る
薄穂のおいでおいでに誘われて見上げる空にむらくもの月
令和四年十月三日
12
中秋の名月ならずとも、満月でも、...
もっと見る
風立ちて笹の葉まるで蟷螂の形して見せる威嚇のポーズ
令和四年十月一日
10
秋の空高くして心地よい爽やかな風...
もっと見る
雨あがり棚田みどりに縁どりて秋のみのりを黄金に染める
令和四年九月二十九日
9
棚田の実りはアートである。 縁...
もっと見る
夜寒むきて朝にくれば蒜山の四季を絵巻に織り成す錦
令和四年九月二十八日
9
対峙する蒜山三座はもうすぐ鮮やか...
もっと見る
日野川をのぼりて深き里山にかんな朱朱染めて秋ゆく
令和四年九月二十七日
12
伯耆富士眺望する明地峠から日本海...
もっと見る
廊下三つ 照ろうか降ろうか 雲ろうか空の忖度 晴れのち曇り
令和四年九月二十四日
10
暑さ寒さも彼岸まで…自然の摂理は...
もっと見る
夕さればまんまるの月微笑みて虫の音聴いてる出雲路の秋
令和四年九月二十三日
11
秋の夜長を惜しむよに、虫たちは一...
もっと見る
馥郁と金木犀の香りきて落ち葉舞坂秋の風吹く
令和四年九月二十一日
11
唐突にやってきた寒さに驚いた! ...
もっと見る
戻り風重く渦まき柴栗の幼きままの実枝ごと叩き折る
令和四年九月二十日
12
大型台風に叩きおられた柴栗の枝が...
もっと見る
雲ゆきてはるか出雲路萩桔梗風涼やかに愛し秋に舞う
令和四年九月十六日
10
出雲路に秋が来た。 三瓶の山並...
もっと見る
死後の世のありやなしやとひとり問う無にきすならば恐怖遠のく
令和四年九月十四日
10
逝く空に桜の花があれば良い… ...
もっと見る
古都の香を 夏の名残りに 忍ばせて凌霄花 尚妖妖し
令和四年九月十二日
11
狭庭の一隅に妖しく揺れる朱の色は...
もっと見る
堪えきれぬ酷暑の日々に熊笹の葉もしなだれて打ちひしがれて
令和四年九月二日
11
びっくりしました。 見慣れた風...
もっと見る
風さそう夏の名残りの迷い蝶ひららひらひらおうちへ帰ろ
令和四年八月三十日
12
澄み切った秋の風に乗って私の前で...
もっと見る
遊歩道柴栗コンと落ちて知る秋の気配を朝な夕なに
令和四年八月二十八日
11
古墳を巡るように遊歩道が走る。そ...
もっと見る
時雨亭四季を御歌に散りばめて石組み凛と歴史をきざむ
令和四年八月二十五日
11
小倉山荘時雨亭跡…定家も踏んだ石...
もっと見る
淡墨の雲傘にして伯耆富士夏の名残りの蝉時雨かな
令和四年八月二十四日
11
千屋と伯耆の国境…明地峠に降る雨...
もっと見る
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
>>