葦川四丁さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
街ゆけば時々見へる山並みの時々思ひ時々見へる
令和二年九月六日
6
自転車に乗って、街を行くと、時々...
もっと見る
東に月 西に明け星見へて 自ずと前へ向き直したり
令和二年九月五日
4
今宵、月と金星がとても離れていて...
もっと見る
朧月夜 原の中にて獨り見る幽けきこころ草とゆれつつ
令和二年九月三日
10
今夜は朧月夜。体調を崩しつつも見...
もっと見る
去年とほくふかき夜に見る満月の御衣黄のごとわが血しほ見るまでに
令和二年九月三日
8
おはようございます。真夜中に目覚...
もっと見る
雨打てる葉の揺らぐとも脈あればおごそかにしづ通ふ水とも
令和二年九月一日
6
いろいろな水が思われて、詠みまし...
もっと見る
空を受け水を受けつつ荷葉とは沈まらざらむふれ合いにつけ
令和二年九月一日
5
荷葉。空と水のふれあうゆえに在る...
もっと見る
山奥はふと忘れたる熱海らし 夏の朝霧 声高し鳥
令和二年九月一日
6
おはようございます。昔の旅を思い...
もっと見る
今日はまた今日で終はれば夕映へのコントラストで日のエピローグ
令和二年八月三十日
8
自分にも、「おつかれ~。」と言い...
もっと見る
銀色の声音涼しき夜半の虫遠く耳鳴りのごとく聞かしも
令和二年八月三十日
12
夜中に目が覚めて、家で静かにして...
もっと見る
千倉より あふのけになり星空へおーいおーいと泣きにける夏
令和二年八月二十九日
8
千倉・・・房総半島南端の町の名で...
もっと見る
夜半の月 町敷き詰むる虫の声 仄かに鳴けば今に気付きぬ
令和二年八月二十七日
12
夜中の月に見とれていると、あとか...
もっと見る
虫の声 晩夏殘せし夕晩の半月までを語るごとしも
令和二年八月二十六日
9
残暑でしょうか、秋の入りでしょう...
もっと見る
草花や樹木の中に流れたる愛しき水の継ぐ生命かも
令和二年八月二十日
14
おはようございます。朝の洗濯など...
もっと見る
夕空に一番星でなかりしも一番先に見つけし星よ
令和二年八月十九日
13
昔はよく、一番星を探していました...
もっと見る
ありあけを待ちつつやがて新たなる一日問はば秋の兆しす
令和二年八月十九日
10
おはようございます。この暑さには...
もっと見る
吾が魂のありありとして新月の空深むるを今宵とは見む
令和二年八月十八日
13
少し早いですが、新月、近いようで...
もっと見る
うす碧き山並澄みしありあけの空も澄みにし東の方
令和二年八月十八日
8
おはようございます。ちょうど良い...
もっと見る
葉桜のしきりに分かつ陽に陰にぽつかりひとつアキアカネ飛ぶ
令和二年八月十七日
9
この夏は、シオカラトンボをあまり...
もっと見る
殘る月泣けるかなもしかがよへば待たずなりゆく有明の空
令和二年八月十二日
9
おはようございます。残暑午前四時...
もっと見る
さんさんと咲くひまわりを見つめればわが命持ちあがる心地す
令和二年八月十一日
12
ななかまど様、十万本のひまわりは...
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
>>