中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
山歩き ピンクリボンで 道辿る迷いしところ 見事な石楠花
令和七年一月二十三日
1
登山道のところどころにピンクのリ...
もっと見る
啄木も 尊敬出来ぬ 上司会う我も泣きぬれ 耐えがたき耐え
令和七年一月二十三日
2
現役の職場では耐えがたきを耐え、...
もっと見る
朝歩き 路傍で拾う 寛永に馬人足が 行き交う景色
令和七年一月二十二日
2
毎朝歩いている田舎の道で寛永通宝...
もっと見る
比叡山 歴史見てきた 大杉はひとの煩悩 業の行方
令和七年一月二十二日
2
まあ科学は進み、人の暮らしは便利...
もっと見る
ありがたき 病いに倒れ 身の不自由連れあることは 心やすらぐ
令和七年一月二十一日
4
寝ることの無い健康を誇っていたが...
もっと見る
風邪ひいて 夢に枯野は 出てこない喉の痛みと 俗な妄想
令和七年一月二十一日
2
予防接種もしたし、ひとにも出来る...
もっと見る
高き山 登りの坂の 厳しさを楽しむ余裕 未だ無きまま
令和七年一月二十日
4
山登りはきつい、息が苦しい、足が...
もっと見る
寒風に 顔を背中に 埋める鴨我も同じく 奥の小言に
令和七年一月二十日
2
世帯を構えて長い 終日、奥と一...
もっと見る
久しぶり 同窓会で 変わらない心さざなみ あの人に会う
令和七年一月十九日
5
少し若い時の同窓会。ひそかな思い...
もっと見る
久しぶり 同窓会で 名前出ずあまりの変わり 我も同じか
令和七年一月十九日
6
ひさかたの しず心 千年...
もっと見る
雪止んで 家の周りの 足跡はキジウサタヌキ 夜の賑わい
令和七年一月十八日
4
人間が優しくなって、野生の足跡が...
もっと見る
底冷えの 夜に煌々 上弦は刃物の光 春はおぼろに
令和七年一月十八日
1
若い時は、磨いた刃物のように尖っ...
もっと見る
雪国の 白い野原の 一画で白鳥集い 井戸端会議
令和七年一月十七日
1
雪景色の田んぼに白鳥が集まってい...
もっと見る
丑三つに 時ならぬ音 ブルドオザ早くの除雪 感謝して寝る
令和七年一月十七日
3
雪国は降雪の時、 交通確保のた...
もっと見る
輝きて 都の夜の 冬空に眠る梅花 照らす満月
令和七年一月十六日
3
都に住むあの人に、月を鏡にして積...
もっと見る
冴えわたり 冬の夜照らす 月光はわが身を問うか 心の鏡
令和七年一月十六日
1
煌々と照る満月に驚き、その明るさ...
もっと見る
大寒に 気付く陽射しに ハッとして春の予感と 肌の衰え
令和七年一月十五日
4
大寒間近に珍しく暖かい日である。...
もっと見る
光陰は おそろしきかな 夢うつつ何も残さず 陽だまりの古希
令和七年一月十五日
4
自戒、よくよく考えると何もしてこ...
もっと見る
剣が峰 雲を見下ろし 陽に泪来光拝む 不二の高嶺に
令和七年一月十四日
2
いつでも山でのご来光では涙と鼻水...
もっと見る
千曲川 川を集めて 信濃川米を実らせ 酒と煎餅
令和七年一月十四日
2
五月雨を あつめてはやし 最上川...
もっと見る
[1]
<<
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
>>
[20]