ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
ところてん喉とおるたび大海の潮の香りにいのち同期す
令和元年六月十八日
5
もっと見る
送られてそれはそれはとさくらんぼ口なかの種右に左に
令和元年六月十七日
5
山形からさくらんぼの佐藤錦が届き...
もっと見る
梅雨空にねらい定めしファインダーまたかまたかと雨のせる薔薇
令和元年六月十六日
6
もっと見る
みどり濃き蔵王の麓に湯を求む梅雨の幕間は遠刈田の湯
令和元年六月十五日
8
梅雨の晴れ間を選んで遠刈田温泉を...
もっと見る
庄内の雪のねむりを覚まされて我が家の畑にだだちゃ豆発つ
令和元年六月十四日
6
もっと見る
子燕の前もうしろも小糠雨話しかけたき紫しょうぶ
令和元年六月十三日
5
もっと見る
梅雨を恋う紫あやめ艶めけば山のお寺の鐘潤みたり
令和元年六月十二日
5
もっと見る
初採りの胡瓜まずは彩りを目で味わいて神と仏に
令和元年六月十一日
6
初採りの胡瓜を3本収穫しました。
もっと見る
口すぼめゆっくり息を吐きおれば梅雨のこころもおだやかに過ぐ
令和元年六月十日
6
毎日が梅雨らしい梅雨になってきま...
もっと見る
朝採りの夏大根をすりおれば今日の一日は母恋う日なり
令和元年六月九日
5
亡き母は夏大根の辛さは体に良いと...
もっと見る
雨の日の午後はさしたる用もなく紫陽花のまり水面に数う
令和元年六月八日
6
もっと見る
城址に建ちし櫓も梅雨めけるはしご昇れば甍約まる
令和元年六月七日
5
もっと見る
梅の実の葉かげにあおく実りおり日に日に遠し母の梅漬
令和元年六月六日
5
もっと見る
そで先の風軽くなる衣更え穂先こがねに麦し上げおり
令和元年六月五日
7
もっと見る
丈ほどの赤き絨毯敷くごとく薔薇の花くずれ香はなれおり
令和元年六月四日
3
もっと見る
川明かりとぎれとぎれに夕河鹿きく耳澄みて闇すすみおり
令和元年六月三日
4
もっと見る
赤き薔薇其れは其れはと惹かれるも幾多の棘をかくしもちおり
令和元年六月二日
5
薔薇園でこのうえない時間を過ごし...
もっと見る
五月尽若葉が青葉に変わりたり羽化終えし子が背広着こなす
令和元年六月一日
7
親戚の新社会人は見違えるほど大人...
もっと見る
空あおぎ雨のめぐみに畑を見る青葉に落ちる音聞きながら
令和元年五月三十一日
5
午後から雨になりました。野菜にと...
もっと見る
前置きの長き話に腰折れて冷めたるお茶に救い求める
令和元年五月三十日
5
もっと見る
[1]
<<
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
>>
[137]