うたの一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
卯月
宇宙をばその名に抱き秋桜は地球の秋の風に揺れをり
12
もっと見る
まるたまる
いよいよ夏がやってくるねと言ってみる十月某日蒸し暑き夜
5
もっと見る
たんぽぽすずめ。
繋がりし綿毛二つが浮くさまをまぐわいと見る心恥ずかし
11
もっと見る
芳立
堰おちの水はきし辺に咲く花にしぶきかへりぬ風のまにまに
8
もっと見る
芳立
病めば身の火照るとまがふ晩秋の日にときならぬ暑さかへれる
9
もっと見る
半格斎
影法師ひごとに長くなりゆきて秋の日ざしは傾ゐてゆく
6
もっと見る
聴雨
多忙にて秋のひと日は流れゆく移ろふ空も花も見ずして
8
もっと見る
笑能子
一口に溢れる滋味を噛み締めて土の恵に頭を垂れる
8
もっと見る
恋花
目を臥せていずこ眺むる秋人よよき情景ぞ青空紅葉
8
もっと見る
聴雨
虫の音の狭庭に今宵身をおけば己の小さき悩みをわらふ
9
もっと見る
たんぽぽすずめ。
ビルの灯に照る露草が麗しいと思えば遠き虫の音染みる
13
もっと見る
聴雨
野をおほふ淡雪のごと蕎麦の花秋深まればやがて消えゆく
10
もっと見る
浅草大将
投げ込めば一つの石に古池のおもての月の影もみだれよ
8
もっと見る
浅草大将
上枝より枯葉ひとひら空に舞ふ秋の日中を風のまにまに
10
もっと見る
半格斎
みそ汁となりし茸はきみの手にかかりて旨し秋の惠みよ
14
もっと見る
半格斎
足もとに浸み出でながる水ありて冷たさ増してや冴えの色にぞ
6
もっと見る
芳立
わが道はありやなしやと問ひもせでしづかに白き秋のふりゆく
8
もっと見る
粕春大君
秋の色の至らぬと見ゆ山の辺の道しろたへに野菊咲くらむ
23
もっと見る
半格斎
縁石を覆ひ散りたる黄色葉は役目つくして重なり休らふ
14
もっと見る
加祢
白雲のひあふぎひらく秋空にあをしろかねの色美しも
15
もっと見る
[1]
<<
2696
|
2697
|
2698
|
2699
|
2700
|
2701
|
2702
|
2703
|
2704
|
2705
|
2706
>>
[3173]