恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
様々な 槌打つリズム 聞くがよい 生きるといふは 斯ういふことだ
平成二十三年五月二十九日
21
杭を打つリズムは人それぞれで、...
もっと見る
只管に できることこそ すべらなれ 望むことのみ 為す能はずも
平成二十三年五月二十九日
11
長男には、プライドからくる自分...
もっと見る
人生に 如何でかあらむ 試行など 地にまみれては 生きるを学べ
平成二十三年五月二十九日
14
やっと予約がとれて、長男を心療...
もっと見る
熟れかけし 梅の季節の あても無き 空に枇杷の実 摘み尽くしけり
平成二十三年五月二十七日
21
乳鴨の池塘 水は深浅 熟梅の天...
もっと見る
蝋燭の 火影は揺れて 燈心の 油を吸へる 音のみぞする
平成二十三年五月二十六日
21
未だに避難生活が続いている方々...
もっと見る
虫の声 貧しき窓の 紗を透り 今宵こそ知れ 夏の来たるを
平成二十三年五月二十五日
21
更深くして 月色人家に半ばし ...
もっと見る
沼の上に 投げし礫の 跳ぬるごと 水掠めつつ 翡翠の飛ぶ
平成二十三年五月二十四日
21
もっと見る
鳥の声 空しく響く 城山に 往時のままに 煙雨籠めたり
平成二十三年五月二十三日
20
江雨 霏々として 江草斉し 六...
もっと見る
陽高きに 浦に泊まれる 旅の舟 届けておくれ 亭主への文
平成二十三年五月二十日
14
日出でて三竿 春霧消ゆ 江頭の...
もっと見る
午後の陽を 浴びて入江に 繋がれし 漁る舟は 微睡めるべし
平成二十三年五月十九日
20
もっと見る
眼に痛き 石榴の花ぞ 麦秋の 天に再び 巡り来にける
平成二十三年五月十八日
16
杏子 桜桃 次第に円かに 炎涼...
もっと見る
詠む歌に 好みはあれど その個性 千差万別 尊重すべし
平成二十三年五月十六日
36
人それぞれに歌の好みはあるでし...
もっと見る
趨勢と 折り合へぬまま 壮絶に 散りゆく姿 感に堪へざり
平成二十三年五月十六日
17
もっと見る
心象を 素直に詠まむ 若人の 技を巧まぬ 歌に学べり
平成二十三年五月十六日
13
対象を観察して得た心象を、素直...
もっと見る
透明な 陽射しに風は 麦穂の香 運びて畦を 吹き抜けてゆく
平成二十三年五月十五日
14
石粱 茅屋 彎碕有り 流水濺々...
もっと見る
仰向いて 樽の油を 揺らすよな 舷叩く 波の音聞く
平成二十三年五月十三日
19
少年の頃、クチンスカヤというロ...
もっと見る
清澄な 水酌み坐して 君がため 悠然と濃き 緑茶を点てむ
平成二十三年五月十二日
23
坐して酌む 泠々の水 看て煎る...
もっと見る
春の日の 鳴く鳥も無き 椽に座し 飽かず眺むる 幽かなる山
平成二十三年五月十一日
23
澗水 声無く 竹を繞って流れ ...
もっと見る
時計さへ 微睡むやうな 春の午後 曳かれし船の 波止に繋がる
平成二十三年五月十一日
22
定例歌会第3回「時計」に投稿し...
もっと見る
凱風に 亡母の苦労を 偲びたり 我生前に 安んずる莫し
平成二十三年五月九日
22
母の日の感慨を詠みました。 ...
もっと見る
[1]
<<
139
|
140
|
141
|
142
|
143
|
144
|
145
|
146
|
147
|
148
|
149
>>
[159]