恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
やはらかく 欅の若葉 戦がせて 風ぞ 耀ふ波となりぬる
平成二十四年五月十六日
22
今朝、通勤途上で欅の若葉が風に...
もっと見る
旅衣 懇ろに縫ふ母の情 如何にして 子の報いられめや
平成二十四年五月十五日
20
慈母 手中の線 遊子 身上の衣...
もっと見る
真っ新な手拭ひかぶり 割烹着 障子をはたく 若き日の母
平成二十四年五月十四日
24
昨日は母の日だったので。
もっと見る
臥し看れば 満天の雲動かねど 舟はや過ぎぬ 楡の堤を
平成二十四年五月十一日
22
飛花 両岸に 船を照らして紅く ...
もっと見る
桑の枝を潜りし先に 雲雀鳴き 雑木林は 木の芽煙りき
平成二十四年五月十日
22
少年時代を過ごした愛知県では、...
もっと見る
晩き春 日は長けれど 客の無く 物憂き午後ぞ 蝶の飛びける
平成二十四年五月九日
22
胡蝶 雙々 菜花に入り 日 長...
もっと見る
今時分 大川端に花見かは 親子睦みて稲荷摘めり
平成二十四年五月八日
15
午前中の外回りの帰りに見掛けた...
もっと見る
煙波籠むる 川の畔の柳条に 舟曳かれけり 風の随に
平成二十四年五月七日
28
源路難窮六七州 洋々斜貫五畿流...
もっと見る
たたなづく霞の底から 眠さうに 遠くの寺の鐘響くなり
平成二十四年五月六日
26
昨日鳴滝の菩提寺を訪れて、眺め...
もっと見る
昔日の姿留めず 物売りの 行き交ふ内裏に 無情の花咲く
平成二十四年五月五日
16
南土茫々古帝城 三條九陌自縦横...
もっと見る
毛氈の鮮やかな緋は 茶を点つる たをやかな手に 暖かく映ゆ
平成二十四年五月四日
22
昨日京都市内に出かける機会があ...
もっと見る
質入れて 誰か鱸を買はむずる 種妻子なる 初鰹好し
平成二十四年五月三日
12
新味 初めて来たり 店に上るの時...
もっと見る
憂鬱な 春の夕べの花曇り 白詰草ぞ 咲き誇りける
平成二十四年五月二日
34
昨夕買い物の帰路に、近所の休耕...
もっと見る
由来なる 藤の古木の影落とす 茅舎に 往時を偲びけるかな
平成二十四年五月一日
14
江西の書院 名を聞くこと久し ...
もっと見る
春の夜の山の吐息か 梟の 声に月こそ 曇りゆくめれ
平成二十四年四月三十日
22
もっと見る
春気満ち 桃の花弁浮かべたる 長良の川を 香魚上れり
平成二十四年四月二十九日
18
郭を環りて皆山にして 紫翠堆し ...
もっと見る
一抹の 薄紅の雲に似る 残りし桜花 雨に烟れり
平成二十四年四月二十八日
22
昨晩、帰省しました。 こち...
もっと見る
芽吹きたる柳を 懐古の月照らし 菱刈唄の調べ哀しも
平成二十四年四月二十七日
16
旧苑 荒台 楊柳新たなり 菱歌...
もっと見る
古の詩人の情を盗みては 才なき我は歌と為しけり
平成二十四年四月二十六日
18
被評価数が九千を超えました。拙...
もっと見る
黄昏に 細やかに降る緑雨こそ 落花夢見る睡り誘へ
平成二十四年四月二十五日
22
病に侍して十旬 家を出でず 半...
もっと見る
[1]
<<
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
134
|
135
>>
[160]