恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
流れ踏み日影乱して 鵲の声に 童子の顔を出しけり
平成二十五年二月十二日
26
馬蹄 水を踏みて 明霞を乱し ...
もっと見る
春風は 愛しき人にあらざるに 慰めむがに 孤閨に入れり
平成二十五年二月十一日
29
燕草は碧絲の如く 秦桑は緑枝を...
もっと見る
目上ぐれば 冷たき雲の垂れ込めて 春の薄日ぞ 暮れかかりける
平成二十五年二月十日
31
もっと見る
君思ふ言葉呑みたる吾に替はり 涙の如く燭蝋垂らす
平成二十五年二月八日
33
多情は却って似たり 総べて無情な...
もっと見る
読まむとて 机に積みし文献も 今日は眠気を唯誘ふのみ
平成二十五年二月七日
49
もっと見る
春てふに 水面に波紋描きたる冷雨 釣り手の蓑に沁み入る
平成二十五年二月六日
20
春の半ば 平江に雨ふり 円文 ...
もっと見る
底冷えの 春まだ浅き高殿ゆ 望む暮景の愁ひ知るかは
平成二十五年二月五日
29
暮景 千山の雪 春寒 百尺の楼...
もっと見る
霜融けて 日脚延ぶるに 春草の萌えて 積む雪半ば消えたり
平成二十五年二月四日
31
もっと見る
花魁の歌舞秀づるも 行く末は 廓の外に塚累々たり
平成二十五年二月一日
24
尽く是れ 離宮院中の女 苑牆城...
もっと見る
年を経て産まれし娘 愛ほしく 幼時の衣を捨つる能はず
平成二十五年一月三十一日
39
もっと見る
其処な人 何処にか住む 訛りから もしや妾と同郷ならむか
平成二十五年一月三十日
28
君の家 何処にか住す 妾は住し...
もっと見る
明月は 波の立つとも沈むまじ 然ればこそあれ 心静かに
平成二十五年一月二十九日
20
念慮に一毫も差へば 酬応は千里...
もっと見る
時に聞く 碁石打つ音 障子透く淡き光ぞ 碁盤に満つる
平成二十五年一月二十八日
21
もっと見る
寒き夜に 梅の堪ふとも 独り寝の 玉の肌に霜を寄すまじ
平成二十五年一月二十五日
42
花 去年に比して多きこと幾枝ぞ ...
もっと見る
バラバラと音立て散れる山茶花の淡き花片は桜貝かも
平成二十五年一月二十四日
23
もっと見る
蕗味噌を塗り立てて焼く筍は 酒の肴の至高なるかも
平成二十五年一月二十四日
18
掘りたての筍に蕗味噌をいっぱい...
もっと見る
雪解けの緑の水に架かる橋 渡らば袖に梅が香滲まむ
平成二十五年一月二十三日
41
路 城南に近づけば 已に行くを怕...
もっと見る
毛嵐の立つ寒き夜に 放歌すれば 白帝城に月傾きぬ
平成二十五年一月十八日
18
瞿塘峡口 水煙低れ 白帝城頭 ...
もっと見る
歳月を忘れ 田舎に暮らしつつ 君言ふ莫かれ 不便だなどと
平成二十五年一月十七日
21
もっと見る
川面に 水の凝る音の響くとも 氷下ぞ 優に絶えず流るる
平成二十五年一月十六日
23
千里の長河 初めて凍る時 玉珂...
もっと見る
[1]
<<
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
>>
[156]