中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
茄子紺の 渋い紫 盛り過ぎ土色に化す 盛夏の長き
令和七年七月二十六日
3
雨が少なく高温が続くためか、ナス...
もっと見る
芸術も スポーツもまた 暑き故秋まで待つと 言い分ける我
令和七年七月二十五日
3
無理をしないので大成しない。
もっと見る
暑き日に 林間響く ミンミンジー自民爺イーと 聞こえイジケル
令和七年七月二十五日
1
ミンミンジーと聞こえる。暑いせい...
もっと見る
思い出の 線香花火 眺めてる玉が玉になる 花火の匂い
令和七年七月二十四日
2
それぞれの思い出を胸に、黙って見...
もっと見る
灼熱の 日差し照る アスファルト熱き風吹き 遠雷聞こえ
令和七年七月二十四日
2
所々で強い夕立ちがあるよう。埼玉...
もっと見る
汗かくを 良しとする 扇風機団扇で凌ぐ 三十七度
令和七年七月二十三日
1
基本、暑いときには汗を掻いたほう...
もっと見る
三十七度 庭に設置の プールにて喜びはしゃぐ 子等の先行き
令和七年七月二十三日
2
暑さといい、世の変わり様といい、...
もっと見る
世が変わり 人の苦労を 解決し汗かく終わり 享受に奔走
令和七年七月二十二日
2
前は洗濯が大変だ、風呂を焚くのが...
もっと見る
炎天下 建設現場 赤銅の肩は何処に ふっくら上着
令和七年七月二十二日
2
工事現場の昔の景色、赤銅色の肌を...
もっと見る
暑き故 秋の落ち葉の 片付けを一時許すは 桜の木陰
令和七年七月二十一日
3
木立の葉陰は涼しい。
もっと見る
愈々に 暑き日差しは 強きけれ田んぼのカラス 一心水飲む
令和七年七月二十一日
2
黒いカラスは暑かろう。数秒の警戒...
もっと見る
稜線に 攻め上がる雲 夏空に雨を知らせる 急ぐ足取り
令和七年七月二十日
3
裾野から上がってくる雲の流れが青...
もっと見る
梅雨明けの 週末渋滞 予感さす夏休み来る 道路鉄道
令和七年七月十九日
3
散歩道は高速道路と新幹線が交差す...
もっと見る
梅雨明けと 夏休み来る 暑さにもなぜかウキウキ 気団雲見る
令和七年七月十九日
2
過って高気圧の張り出しを、冬はシ...
もっと見る
汗かいて 飛び乗る電車 いと涼しまつわるシャツを 耐え清まし顔
令和七年七月十八日
5
しばらくの不快感を耐える。
もっと見る
梅雨明けを 待たず聞こゆ 林間のセミの初鳴き 三声鳴き止み
令和七年七月十八日
2
人の決める梅雨明け宣言。ミンミン...
もっと見る
英雄を 偲び呼んでも 現れず大器待望 日本の何処か
令和七年七月十七日
4
日本は壊れては再生してきたのかな...
もっと見る
車にも 人格与え 洗車する感謝を伝え わが友と呼ぶ
令和七年七月十七日
1
彼の国も日本人のような感覚がある...
もっと見る
思い出の 彼方にしまう 恋の花散ってまた咲く 心のスミレ
令和七年七月十六日
4
忘れてしまおうとしても忘れられな...
もっと見る
南風 背中に当たり やや強し振り向き歩く 鴨川の土手
令和七年七月十六日
2
湿気を含んだ風であるが、吹けばや...
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[21]