音蔵 雅秀さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
銭湯の 軒から地面に繋がりし 巨大氷柱の 景色懐かし
令和五年十一月二十三日
3
北海道の炭鉱町にも、大きな共同浴...
もっと見る
ススキの穂 連なり揺るる白き帯 夕陽を浴びて黄金に映ゆ
令和五年十一月二十三日
7
白い薄の穂が、大きな帯状に広がっ...
もっと見る
止める出す 蛇口の操作間違へて コップの水が巻き上がり飛ぶ
令和五年十一月二十二日
2
笑うしかありません。
もっと見る
ハンガーの反射光揺れ 天井に 銀河を映す 銀河がゆれる
令和五年十一月二十二日
3
天井に映る反射光は、細長い帯状で...
もっと見る
運動会 前の数人転倒し 初めて三等 ふと思い出す
令和五年十一月二十一日
2
かけっこはいつもビリだった私に、...
もっと見る
ベランダに 黄色き蝶のひらひらと 秋の陽射しを存分に浴び
令和五年十一月二十一日
5
今日は久しぶりに陽射しが強めで、...
もっと見る
事故に遭い 生かさる人と逝く人を 誰が決めるや 天の天秤
令和五年十一月二十一日
3
通常、偶然とか運不運とか言われる...
もっと見る
彼方より 白き直線迫り来て 飛行機雲が天を刺すごと
令和五年十一月二十日
5
ベランダで洗濯物を干していたら、...
もっと見る
福智山 木々を頼りに掴まりつ 父と登りし険し頂
令和五年十一月二十日
3
900m超えの山で、小学6年生の...
もっと見る
想像を絶す極限 人の住む 知恵と工夫で環境馴染み
令和五年十一月二十日
2
70℃を超える地域、零下65℃に...
もっと見る
岸壁の牡蠣を剥ぎ取り おやつにす 幼き頃の甦り来る
令和五年十一月二十日
4
親父の郷は四国の小さな漁師町で、...
もっと見る
湖で おぼれて沈む 吾の身を 救い上げしは 太き父の腕
令和五年十一月十九日
4
6年生頃の思い出です。
もっと見る
鎮守森 屋台繰り出し 夏祭り 踊りに興ず 昔懐かし
令和五年十一月十九日
4
なぜか、この頃、昔の光景が浮かん...
もっと見る
例うなら ひとの人生木の葉舟 八十億かそれも壮観
令和五年十一月十八日
2
ひとの人生を木の葉舟に例えるなら...
もっと見る
上野焼 蒼美しき 茶器等で 天皇行幸 郷の芸術
令和五年十一月十八日
2
住んでいた発電所から見える、福智...
もっと見る
父ビンタ 母物差しで 腿の裏 内で泣きつつ 道外す子に
令和五年十一月十七日
4
私が他人に迷惑をかける悪さをする...
もっと見る
今は亡き 父と呑めたら ふと思う あぁそれ無理か 親父下戸なり
令和五年十一月十六日
5
親父は、母と違い、おちょこ一杯で...
もっと見る
大型の 山車の繰り出し 賑やかに 幼き頃の 炭坑の夏祭り
令和五年十一月十六日
5
炭鉱の栄えていた時期の夏祭りは、...
もっと見る
川氾濫 土手道越へて 濁流が 住みし家々 湖に浮く
令和五年十一月十四日
2
そばを流れていた彦山川が氾濫し、...
もっと見る
真っ黒な 遺体にホースで 水噴射 粉塵除く 炭坑の事故
令和五年十一月十四日
2
ザリガニの食べ過ぎで、寄生虫が湧...
もっと見る
[1]
<<
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
>>
[65]