音蔵 雅秀さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
名を成せしアスリートたち 若くして 迎う分岐を 難き人生
令和六年一月二十二日
1
大業を成したアスリートたちも、若...
もっと見る
都市伝説 誠しやかに 語り継ぐ 有りそで無さそで 良く思いつく
令和六年一月二十一日
2
どこまでが本当で、どこからが嘘か...
もっと見る
番組で いいなと思い パソコンへ 皆が殺到? ネット開けず
令和六年一月二十一日
2
特番で、いいなという商品を紹介し...
もっと見る
親戚も 輩も皆歳經りて 逝くひとつづき淋しき限り
令和六年一月二十一日
3
自分が老いていくのだから当然のこ...
もっと見る
人が人 殺む事件の後絶たず 人はいまだに獣の延長
令和六年一月二十日
2
殺人事件が毎日のようにニュースで...
もっと見る
自転車が キュルキュルと鳴き始む 大事な脚の油切れらし
令和六年一月二十日
3
大事な脚である自転車がキュルキュ...
もっと見る
通い道 オッスと言へば チッチッと 返しヒョコヒョコ セキレイ可愛
令和六年一月二十日
3
月2回ほど買い物に行く道に、セキ...
もっと見る
傾斜地を棚田折り敷き 陽に映へる 郷愁誘う 原風景は
令和六年一月二十日
4
段々畑はどこか懐かしい日本の原風...
もっと見る
孤独人 うたのわ入りて遊び場の 出来し思いで日々の楽しき
令和六年一月十九日
7
うたのわに参加し、毎日短歌を投稿...
もっと見る
やりかけの 工事で歩道 でこぼこに 相手目線を 忘れし仕事
令和六年一月十九日
4
息子の療護施設に行く途中で高架道...
もっと見る
降り注ぐ陽の暖かく のどやかに 時の移ろふ 郷の昼中
令和六年一月十九日
8
暖かく長閑なわが郷の昼間です。
もっと見る
聞くふりで繕ふばかり 体裁を 指導力欠く首相に辟易
令和六年一月十九日
2
少子化対策、派閥の裏金、能登半島...
もっと見る
窓際で 注ぐ陽射しを身に浴びる 温み包みて 寒さ覚へず
令和六年一月十八日
3
窓際に座って、部屋に差し込む陽射...
もっと見る
人生きし証は記憶思い出か 逝く時はそも消え去りゆくに
令和六年一月十八日
2
記憶を失うとは、生きた証を失うこ...
もっと見る
五感にて 感情育み心生む これ失へば如何な世界が
令和六年一月十八日
3
テレビドラマ『君が心をくれたから...
もっと見る
能登地震 妻子奪いて 自分だけ 残さる辛さよ 言葉にできず
令和六年一月十七日
4
奥さんと子供さんたちを今回の能登...
もっと見る
怖きかな 路地より車道 歩道見ず 伺う車 自転車の身に
令和六年一月十七日
2
路地から車道に出ようとする自動車...
もっと見る
なゐの神 情けのあらば もうやめて 能登半島を揺さぶらないで
令和六年一月十七日
6
未だに大き目の余震が能登半島を繰...
もっと見る
当然と過ごす日常 違うこと 改めて知る 能登の被災で
令和六年一月十六日
2
今当たり前と思って過ごしている毎...
もっと見る
二次避難 するもしないも それぞれに 険し道程 厳し選択
令和六年一月十六日
2
二次避難しても、残っても、待って...
もっと見る
[1]
<<
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
>>
[65]