音蔵 雅秀さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
なびくごと 白しなやかな花びらの 春待つ空に こぶし花映ゆ
令和六年三月十一日
1
しなやかな白い、こぶしの花が、青...
もっと見る
忘れるも 忘れぬもまた 生きていく 力になると しみじみ思う
令和六年三月十一日
7
この年になり、しみじみと感じてい...
もっと見る
青空に 白さの凛と こぶし花 施設の庭に咲きて溢れる
令和六年三月十一日
5
この季節、息子の療護施設の庭に、...
もっと見る
朝まだき 通勤電車の窓の外 しらむ夜空に コンビナート映ゆ
令和六年三月十日
4
内房線で通勤していた頃の遠い昔の...
もっと見る
陽を弾き 白き花びら凛として 水面に映ゆる睡蓮の花
令和六年三月十日
6
写真を見ていたら浮かんだ歌です。
もっと見る
一面に 薄紅梅の返り花 水芙蓉なる極楽の花
令和六年三月十日
4
近くに蓮の花が咲き乱れる美しい大...
もっと見る
羽広げ 伸びしチョコマカ採餌する 空き地はツグミの 一鳥劇場
令和六年三月十日
1
今日も空き地を独占して、ツグミが...
もっと見る
セーターに 細かきゴミのすぐ纏い 黒に目立ちて煩わしこと
令和六年三月九日
2
静電気は本当に厄介です。
もっと見る
甘酒を チンすを忘れ 朝食時 口に運べば 冷た!沁む!
令和六年三月九日
1
笑うしかありません。
もっと見る
晴れるかと思へば外れ 曇天に 干し物乾くや やきもき気を揉む
令和六年三月九日
2
なんでー。
もっと見る
誰しもが 心に燈す儚灯を 消さず守りて生きて行くとか
令和六年三月九日
5
みんなの心に、希望の灯りが燈り、...
もっと見る
春嵐 干せしハンガー甚振るや 千切れはせぬか気を揉むほどに
令和六年三月八日
2
外は春の嵐が吹き荒れて、洗濯物を...
もっと見る
波の寄せ 引きつ干満繰り返す 海は潮汐 吾は片潮
令和六年三月八日
1
干潮、満潮は海の自然、傘寿近くな...
もっと見る
南から 桜前線 北国へ 薄紅色に 列島染めいく
令和六年三月七日
4
桜前線が、南から北へと日本列島を...
もっと見る
隣室の 室外機音 子守唄 布団重ねて 吾は使わず
令和六年三月七日
1
低いうなり音で聞こえてくる、隣室...
もっと見る
外出れば 目に映ること 歌を呼び 自転車止めては スマホメモとる
令和六年三月七日
3
自転車で買い物などに出ると、目に...
もっと見る
朝まだき 通勤電車の窓に見ゆ 淡き光の拡がりゆくを
令和六年三月六日
5
外房線で通っていた頃の、遠い昔の...
もっと見る
菜の花の 水の面を姿見に 黄色の映えて 幸を呼ぶとか
令和六年三月五日
3
水面に菜の花の黄色が鮮やかです。...
もっと見る
寒風に黄色弾けて 菜の花の 春を呼べども 今少し先
令和六年三月五日
2
まだ寒い風の中に菜の花がきれいに...
もっと見る
咲き急ぐ 河津桜の舞いて散る 饗宴待てず一足先に
令和六年三月五日
3
同じ桜でも、一足先に咲いた河津桜...
もっと見る
[1]
<<
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
>>
[65]