ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
晩秋の明かりははやも山に消え落ち葉のにおい地より沸き立つ
令和元年十一月十七日
10
秋の山みちを登ると落ち葉の匂いと...
もっと見る
亡き母が残してくれた瓶あずきおはぎ二つが最期となりぬ
令和元年十一月十六日
12
亡き母が小豆を収穫し、瓶に保存し...
もっと見る
露座仏は痛みを分かつ眼差しで赤き布団に座すかのように
令和元年十一月十五日
9
お地蔵様のそばにモミジが植えられ...
もっと見る
母かようデイサービスをあの世への待合室と送迎の子は
令和元年十一月十四日
5
妻の手伝うデイサービスの施設の利...
もっと見る
こんなにも世話のやけるものならん蒸気機関車うごくということ
令和元年十一月十三日
7
新津から会津若松まで走る蒸気機関...
もっと見る
あの山は右の山はと指をさす山座同定そらに近づく
令和元年十一月十二日
9
山座同定=山の頂から見える山の名...
もっと見る
汚染土を重たきようにトラックは乗せてゆきたり核の憂いを
令和元年十一月十一日
8
福島県内の汚染表土を中間貯蔵施設...
もっと見る
渋柿の皮むきおれば寂しくも柿の色して陽は沈みたり
令和元年十一月十日
11
天気が良かったので渋柿の「蜂屋柿...
もっと見る
吾のまえ横ぎる人の数あまた選りに選って共に歩く妻
令和元年十一月九日
11
数々の出合いがありました。 出...
もっと見る
すりガラス通すひかりにそろり蝿好きなように生きて終われよ
令和元年十一月八日
10
もっと見る
白鳥の胸より生まれる湖波を岸とどくまで見つめておりぬ
令和元年十一月七日
11
越冬のための長旅お疲れさまでした...
もっと見る
葉を落とす木から順に冬となる青が寂しい晩秋の空
令和元年十一月六日
12
空は晴れて良い天気だったのですが...
もっと見る
平凡なことばが樹々におさまって赤や黄色に山染まりゆく
令和元年十一月五日
8
台風の風の影響でしょうか、今年の...
もっと見る
夕あかね寝舎へと帰る白き鳥明日あることのありがたきかな
令和元年十一月四日
9
穏やかや日差しで平穏な振替休日で...
もっと見る
鉄人にお辞儀の文化ひろがってパスは繋がる新たな明日へ
令和元年十一月三日
11
ラグビーワールドカップが終わりま...
もっと見る
いるか雲母のいるかに追いつきぬときに思い出ふくよかになる
令和元年十一月二日
7
今日は久しぶりに青い空を背景に浮...
もっと見る
知らぬまにそろりかそりと秋の陽は畳つたいて襖にとどく
令和元年十一月一日
10
陽の光が大分低くなってきました。
もっと見る
赤鳥居くぐりて過ぎる初時雨飴もつ子らに明日の日よかれ
令和元年十月三十一日
10
七五三のお祓いで着飾った親子連れ...
もっと見る
山に吹く風おそろしく木々ゆする嵐という字眼の前にあり
令和元年十月三十日
12
10月の3個の台風には驚きました...
もっと見る
深海の黒き底方に時を待つ戦艦加賀は何を語らん
令和元年十月二十九日
13
先ごろミッドウェー海戦で沈没した...
もっと見る
[1]
<<
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
>>
[131]