ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
大晦日うどんはうどん蕎麦は蕎麦顔がそろえば細く長くと
令和元年十二月三十一日
12
年越しの麺に好みがあるので我が家...
もっと見る
平成の備忘録かき終わるとき災禍の記憶集まりて来ぬ
令和元年十二月三十日
10
穏やかにと願った平成ですが、天災...
もっと見る
母の味おぼえし杓子手にとれば箸のすすむや切り干し大根
令和元年十二月二十九日
10
母の使っていた木製の「田舎杓子」...
もっと見る
雪ぐもが入り日を不意に隠してもあすの天運うたがうなかれ
令和元年十二月二十八日
11
黒い雪雲が出て太陽を隠してしまい...
もっと見る
冬空を抱える深き湖はあやうきほどの波たて騒ぐ
令和元年十二月二十七日
14
いよいよ冬本番のようです。 波...
もっと見る
山に雪ときは豊かに横たえて老いの二人のクリスマスイブ
令和元年十二月二十六日
11
子どもたちはそれぞれ予定があり、...
もっと見る
はんなりと季の年輪きざみつつ都は凛と寒とじこめる
令和元年十二月二十五日
11
冬の京都は寒いと聞いていましたが...
もっと見る
おきざりにしたかなしみようたってよかこたちの夢めざめるように
令和元年十二月二十四日
7
もっと見る
あこがれの人の声きく長き夜は師走の氷雨こころよきかな
令和元年十二月二十三日
7
尊敬する歌人から電話をもらいまし...
もっと見る
年ごとに刻はやまりて十二月どれにしようか冬至の南瓜
令和元年十二月二十二日
11
お店には南半球ニュージーランド産...
もっと見る
夏の日の悲喜かさなりてあるごとく裏に表にもみじ葉の顔
令和元年十二月二十一日
9
落ち葉の上を歩くと、それぞれの夏...
もっと見る
分けあいて小腹の足しにとミラノシー少し多めを吾にと妻は
令和元年十二月二十日
8
ミラノC=有名喫茶チェーンのサン...
もっと見る
冬の陽に毛をつくろいて師走ねこ身の箍はずす昼餉のあとは
令和元年十二月十九日
7
師走の縁側で猫と一緒にくつろいで...
もっと見る
ありあまる時間を今日も浪費する角から角へ新聞の旅
令和元年十二月十八日
13
地方紙ですが政治、経済、投書欄、...
もっと見る
おおき葉を大地へ返しプラタナスあずかり知らぬ顔で立ちたり
令和元年十二月十七日
8
街路樹となっているプラタナスの木...
もっと見る
一日に一首詠まんと言の葉を空に探せば師走の小雪
令和元年十二月十六日
14
高い山は冠雪していますが、いよい...
もっと見る
いつまでも尖がる心よ虚しかり堪忍袋つくろうは吾
令和元年十二月十五日
9
怒りをいつまでも引きずって良いこ...
もっと見る
やわき陽に冬田しずかに眠りたり年を越さずに逝く友の列
令和元年十二月十四日
9
同じ時間を共有した友を見送るのは...
もっと見る
いつからか凍れる朝の快感が吾を動かすラジオ体操
令和元年十二月十三日
8
夏はさわやかな冬はキンと冷えた朝...
もっと見る
すり寄りて狩の成果を誇るらし小さき身体に猫の本能
令和元年十二月十二日
7
飼っている猫が気の向いた時に虫や...
もっと見る
[1]
<<
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
>>
[131]