滝川昌之さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
労働の対価としては十分な風呂場洗いの後の涼風
令和三年十月六日
15
こんばんは。 風呂場洗いは...
もっと見る
一山の栗の実ありて台所 剥き炊く手間は里の長夜に
令和三年十月五日
19
こんばんは。 栗の実はまだ...
もっと見る
八階のお好み食堂 半券をちぎられて待つソフトクリーム
令和三年十月四日
15
こんばんは。 就学前後、年...
もっと見る
「なぜ角を取らない」なんて真似をした番組も失く過ぎる日曜
令和三年十月三日
17
こんばんは。 妻に言われて...
もっと見る
遠足のお土産だったドングリが図画工作で成るヤジロベー
令和三年十月二日
15
こんばんは。 ときどき『う...
もっと見る
台風のうねりに耐える小舟ごと駅までもてよ俺とビニ傘
令和三年十月一日
14
こんばんは。 朝の通勤時か...
もっと見る
空港の到着ロビーはほっこりと再会たちがハグを咲かせる
令和三年九月三十日
13
こんばんは。 こちらは『緊...
もっと見る
そう多分 次の野分が 夏色を すべて消し去る 低い空ごと
令和三年九月二十九日
19
こんばんは。 結句の『低い...
もっと見る
駅までの朝に二、三度擦ったら袖を欲しがり夏惜しむ腕
令和三年九月二十八日
15
こんばんは。 昨日から長袖...
もっと見る
秋桜は棒高跳びの棒のごと留まればしなる蝶を揺らして
令和三年九月二十七日
18
こんばんは。 つがいの『シ...
もっと見る
松茸は生身で一度仏壇に二度目は炊いた飯で供える
令和三年九月二十六日
18
こんばんは。 今年は豊作で...
もっと見る
初踏みのポプラ落ち葉に音は無く乾燥注意報はまだ先
令和三年九月二十五日
11
こんばんは。 こちら、秋ら...
もっと見る
汗ばんでボタンダウンの空色をリンドウ色に染める秋の陽
令和三年九月二十四日
14
こんばんは。 こちらは今日...
もっと見る
ジェット機に五色の輪など描かせて実況したいような秋空
令和三年九月二十三日
14
こんばんは。 空が高くなり...
もっと見る
脱衣場の温み求めて入り来ては庭へ帰せと泣くかコオロギ
令和三年九月二十二日
17
こんばんは。 昨夜から皆様...
もっと見る
ソワソワと落ち着かないのは同じだと土手の芒と名月を待つ
令和三年九月二十一日
17
こんばんは。 昨夜は複数の...
もっと見る
「見たこともない葡萄でしょ」墓石にシャインマスカットなどを供えて
令和三年九月二十日
19
四歌も読んでいただき感謝...
もっと見る
先に来て石磨いたか姉夫婦 嫁たる妻が曇る墓参に
令和三年九月二十日
10
いつも、煙草を供えてくれるの...
もっと見る
日の丸の小旗を付けたバスに乗り秋の墓参は敬老の日に
令和三年九月二十日
10
公共の交通機関は極力避けてお...
もっと見る
秋彼岸 墓参日和と張り切れば 近くで運動会の歓声
令和三年九月二十日
12
こんばんは。 それはそれは...
もっと見る
[1]
<<
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
>>
[156]