舞 さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
遠い日の契りは深く筒井筒汲めど尽きせぬ思いなりけり
令和五年三月八日
1
もっと見る
重き荷を 負うがごとくに 歩みゆく 老婆の背なに なごり雪降る
令和五年三月八日
8
もっと見る
時をゆく旅人老いて澪つくし夢のみたどる歩み来る道
令和五年三月七日
11
もっと見る
春風は 先ず子供らを 誘いだす 笑い走る子 母は追いかけ
令和五年三月六日
8
もっと見る
「コイなどを みだらにすると 罪となる」 ときめかせては ゴミ読み違い
令和五年三月五日
8
ゴミなどをみだりに捨てると罪にな...
もっと見る
北の春花こそ無くもオリンポスあると思わす遠き夕焼け
令和五年三月五日
8
もっと見る
軒下に嵐を待てる雀かな妻の機嫌の斜めなる日は
令和五年三月四日
11
もっと見る
キタキツネ何処のカムイか雪原を翔る如くにサッポロの街
令和五年三月三日
14
先日、街中をキタキツネが、山から...
もっと見る
飛行機の 曳く雲の果て 手伸ばして 掴まんとした 少年の頃
令和五年三月二日
12
もっと見る
階段の前ゆく女子の生足を美しと見る弥生朔日
令和五年三月一日
6
もっと見る
飛行機を折りては翔ばす囚われの身にも残さる青き空へと
令和五年二月二十八日
8
「うたのわ」を詠む
もっと見る
時の海へ み深く隠す 御垣守 灯す炎らに 辿る澪標
令和五年二月二十七日
7
大中臣能宣(49番) 御垣守(...
もっと見る
人も無き吹雪の果てに葬儀社の灯す火明かき冬の底かな
令和五年二月二十六日
13
もっと見る
弟は 母引くソリに ひとり占め その手をつなぐ 姉楽しげに
令和五年二月二十五日
5
もっと見る
地下鉄で 周り気にせぬ バカップル 愚か若さの やや羨まし冬
令和五年二月二十四日
10
もっと見る
現実の傷知らぬままバーチャルの恋など語る女子高生ら
令和五年二月二十三日
8
もっと見る
北の地の星凍てる夜に音もなく降りくる光りダイヤモンドダスト
令和五年二月二十二日
11
細氷、大気中の水蒸気が昇華して、...
もっと見る
おしっこで雪の原へと字を書いた経験無くとZ世代は
令和五年二月二十一日
8
もっと見る
イヨマンテ熱の余韻に戯れに語り誘えばピリカは笑う
令和五年二月二十日
8
イヨマンテ 熊送りの祭り ピリ...
もっと見る
あの頃は出来てた事が出来ないと只それだけの歳の暮れかな
令和五年二月十九日
13
もっと見る
[1]
<<
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
>>
[317]