舞 さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
夕焼けはルシファーの緋ひとをして恋へと堕とす淋しさげな色
令和五年三月二十一日
6
もっと見る
絹ごしに白き艶肌色そむは冷やっこへとひと差す醤油
令和五年三月二十日
0
もっと見る
何気なく日々ゆく道の傍らの歩みとめさす桜木の芽
令和五年三月二十日
17
もっと見る
春色の 青空広く 一羽ゆく カモメものたり 弥生サッポロ
令和五年三月十九日
7
もっと見る
幻の花と惑わすなごり雪触れる一片音無くも消え
令和五年三月十八日
12
もっと見る
乙女子の スカートの丈 あがりくる 目にやや痛き 三月の風
令和五年三月十七日
6
もっと見る
桜便り 北のモシリは 頑なな 少女のごとき つぼみ愛でつつ
令和五年三月十六日
4
モシリ=土地、大地
もっと見る
すすり泣くおんなの泪降るような春のさ細雨に我が影も濡れ
令和五年三月十五日
13
もっと見る
けだものは 老いても残る 夢のみは 密林をゆく 本能のまま
令和五年三月十四日
7
もっと見る
春初めし通学の道子どもらに混ざりてゆけば若草の香
令和五年三月十三日
12
もっと見る
草臥れた旅人の絵の夕焼けを眺める背なに敗北は無く
令和五年三月十二日
7
もっと見る
朝出でて暮れには帰るこの道を十年一日歳のみは老い
令和五年三月十一日
13
もっと見る
英雄は逝きし者のみ遺されたカインの子らの祝祭の街
令和五年三月十日
5
もっと見る
雪溶けて 出でる手袋 ドロドロに まみれながらも ピースの形
令和五年三月十日
12
もっと見る
月の世の女官らの群れ女子高生あるひと時の清しき時節
令和五年三月九日
7
もっと見る
遠い日の契りは深く筒井筒汲めど尽きせぬ思いなりけり
令和五年三月八日
1
もっと見る
重き荷を 負うがごとくに 歩みゆく 老婆の背なに なごり雪降る
令和五年三月八日
8
もっと見る
時をゆく旅人老いて澪つくし夢のみたどる歩み来る道
令和五年三月七日
11
もっと見る
春風は 先ず子供らを 誘いだす 笑い走る子 母は追いかけ
令和五年三月六日
8
もっと見る
「コイなどを みだらにすると 罪となる」 ときめかせては ゴミ読み違い
令和五年三月五日
8
ゴミなどをみだりに捨てると罪にな...
もっと見る
[1]
<<
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
>>
[314]