継海さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
ほおずきの 隠し持ってる鬼眼 逢魔が時や お行きなさいな
令和七年八月十九日
1
スーパーで見た切り花ほおずき。 ...
もっと見る
ぷかぷかと波間の海月 草枕 三度目の里 フェリーより見る
令和七年八月十八日
10
フェリーは重要な交通手段でしたね...
もっと見る
盆過ぎて 夜のしじまもそのままに リリルリ秋の虫の音涼し
令和七年八月十七日
9
コオロギだと思っています。
もっと見る
チョコパイを噛りて思ふ 地政学 私は何を知ってるのだろ
令和七年八月十五日
9
お辛い体験を語って下さる方々に頭...
もっと見る
人知れず 麒麟が走るヒョウも寝る ヌー喧嘩して 陽はまた 昇る
令和七年八月十四日
5
NHKテレビより。麒麟が軽やかに...
もっと見る
空しきはカーネーションも白百合も 墓前にありて 父母に合わす手
令和七年八月十三日
9
墓所には華やかな花がずらりと並び...
もっと見る
盆風にそよりそよりと灯籠は 仏前にあり長き垂れ揺れ
令和七年八月十二日
6
さぬき盆灯籠。天井から吊るし故人...
もっと見る
蟋蟀も翅すり合わせ試し鳴き 涼し風入る厨に立ちて
令和七年八月十一日
8
コオロギが小さく鳴いていました。
もっと見る
球場の舵取り担う船頭の 数多くして船山登る
令和七年八月十日
6
白球を追う君たちを皆んな応援して...
もっと見る
水平に伸ばす左手その下で 貴方は何を見てるでしょうか
令和七年八月九日
10
長崎平和祈念式典が執り行われてい...
もっと見る
高砂や 尉と姥見る松の名を 相生松と人は呼ぶなり
令和七年八月八日
8
高砂や、この浦舟に帆を上げて(調...
もっと見る
玉櫛笥 二人誓ひし短册は 吾の屆かぬ銀の河の果て
令和七年八月七日
8
両親の願いは叶ったのだろうか。 ...
もっと見る
たなごころ 待っていたけど折り鶴に連れられて逝く ヒロシマの空
令和七年八月六日
8
戦後80年は遠い昔の話ではありま...
もっと見る
浴衣袖振りて仰げば母の顔 蝶々結びの兵児帯跳ねる
令和七年八月五日
9
幼い頃は母と踊り連の中で踊ってい...
もっと見る
金砂子 しだれやなぎはおともなく 夜空に咲きて夜凪に消えき
令和七年八月三日
6
花火大会たけなわですね。
もっと見る
北の空 西行きナイトフライトは 只今メラク星 通過中
令和七年八月二日
5
北斗七星を構成する星の一つ。メラ...
もっと見る
神の島 海に現る朱の橋に もうすぐ灯り揺れる大祭
令和七年八月一日
7
一年に一度(正確には二日間)海の...
もっと見る
蓮沼に生まれ白くも紅くにも咲く水の花 朝気に染まる
令和七年七月三十一日
6
泥には染まりませんが清々しい朝の...
もっと見る
足早に行く墓参り 道なりの朝空に聞く蝉しぐれかな
令和七年七月二十九日
9
早朝から蝉は元気です。
もっと見る
サルビアも黄傘も吾もずぶ濡れの 花の水やり当番日 雨
令和七年七月二十八日
4
ある歌人様のお歌を読み、ふと思い...
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[22]