痴光山さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
菜園は生きがひならむ畝を噛む マイトラを押す老いに春風
令和七年四月一日
3
生きがいが、あるって、素敵ですね...
もっと見る
タウン抜け台地の四方は春に満ち 光れる草木は見なむ詠まなむ
令和七年三月三十日
6
見なむ(見てよ)、詠まなむ(読ん...
もっと見る
関東は万朶の桜に夢心地 猛暑日の次に雪とふ令和
令和七年三月二十八日
5
なんということでしょうか。言葉が...
もっと見る
東京の夏日は早やも三日とぞ 肌の脱げざるあの夏またも
令和七年三月二十六日
5
去年の夏のひどさが、きっと来るん...
もっと見る
急激に膨るる蕾よきょうこそと 幼も座に置く朝の公園
令和七年三月二十五日
4
やりましたー午後には、桜開花しま...
もっと見る
公園の樹の下春陽の抱く子猫 黒毛の目元はいつも泣き顔
令和七年三月二十四日
4
もっと見る
亡妻の椿を活けて長生きをと願ひ 水に沈めて茎を切りたり
令和七年三月二十二日
6
今の季節、妻の植えた椿が、順に咲...
もっと見る
おしなべて葉陰に楚々と闌けゆけば 落つるも姿を持す椿の花
令和七年三月二十一日
7
もっと見る
大リーグ緒戦の大谷に我忘する 秋津洲を打つ花前の雪
令和七年三月二十日
4
不満があり、差し替えました。この...
もっと見る
春近し小啄木鳥こつこつ こつこつと 目覚めの季を蟲へ樹芯へ
令和七年三月十八日
5
もっと見る
桜背に自撮りをせんと傘を下げ 角度決まらず靑雨滲みたり
令和七年三月十七日
6
うまく撮れないのですよ。
もっと見る
里山を往けばそこここ枝垂れ梅 行きつ戻りつ春の闌けゆく
令和七年三月十一日
7
底冷えの季も、やっとこ過ぎました...
もっと見る
台地より急上昇の揚げひばり 圧しくる春風に耐えて耐えをり
令和七年三月十日
5
激しく、激しく羽ばたいて。見ほれ...
もっと見る
木蓮の苞を割り世に出る蕾 鵯ら寄り来る「いのち」といふは
令和七年三月九日
6
なんと言いましょうか。言葉が見つ...
もっと見る
啓蟄や台地の畑にひとら見え 耕運機鳴りひばり混じれり
令和七年三月六日
4
のびのびとする、春の風景ですね。
もっと見る
春寒むの木末に口あく栗の毬 ふくら雀に混じる朋かな
令和七年三月五日
4
なんか微笑ましくて。
もっと見る
豪雪の彼の地にこころ痛めつつ 紅梅に乗る小雪楽しむ
令和七年三月四日
5
南関東にも、やっぱり雪が舞いまし...
もっと見る
小雪来る桃の節句に庭の梅 澄みて垂らすは「花水」ならむ
令和七年三月三日
2
この南関東にも、初雪が来ました。...
もっと見る
人知れず温とき苞を三度脱ぎ 白きつぼみは木蓮つつむ
令和七年三月一日
3
もっと見る
花見月に迫られたる梅見月 しろ、もも、八重は今を競へり
令和七年二月二十六日
4
盛りの梅ですね。
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[17]