ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
夏がゆき秋の野風に秋桜の花冠はゆれて高空を抱く
令和七年十月八日
8
秋桜の季節がやっとやってきた感が...
もっと見る
芒野の穂ひかりを纏うゆうまぐれ巡りて今宵中秋の月
令和七年十月七日
9
薄雲が時々かかりましたが一番美し...
もっと見る
体調に変わりはないかと問う医師はパソコン向きて診察終える
令和七年十月六日
8
問診や聴診などを予想していたので...
もっと見る
妻の首に真珠ひとつのネックレス義母の想いがつましくひかる
令和七年十月五日
11
母の形見の真珠一粒だけのネックレ...
もっと見る
手のひらの皺にひそめる菜のたねの一万粒を春に託せり
令和七年十月四日
12
菜の花の種を蒔きました。 ...
もっと見る
流れゆく車窓の景をまなうらに追えばいつしか海ひらけおり
令和七年十月三日
10
山と谷の風景から明るい海が広がり...
もっと見る
それぞれに小さき宇宙に漂いて電車の席にスマホ抱きつつ
令和七年十月二日
10
電車の席に座る人はほとんどスマホ...
もっと見る
年金は物価に置かれ追い越され兎と亀のようにはゆかぬ
令和七年十月一日
9
今月からぐっと物価が上がりました...
もっと見る
夏野菜採りつくしての棚仕舞い十指の指に秋のしみ入る
令和七年九月三十日
10
胡瓜、インゲン、ゴーヤと蔓性野菜...
もっと見る
命あることの喜び覚えつつ朝の珈琲ひと口を飲む
令和七年九月二十九日
10
朝食の後の一杯の珈琲は格別です。...
もっと見る
やがて冬野にも山にも実りあり秋は短し食せよ乙女
令和七年九月二十八日
8
実りの季節の秋ですが期間が短い秋...
もっと見る
彼岸花なかなか咲かぬと蝉が言い秋らしい秋幕かげに待つ
令和七年九月二十七日
8
ひぐらしがまだ鳴いていて ...
もっと見る
カードにも電子マネーにも戸惑いて友の小言に少しうなずく
令和七年九月二十六日
8
使うのも慣れるのにも時間がかかり...
もっと見る
目に止まる駄菓子はやはりきなこ棒小腹のやつがわれを誘える
令和七年九月二十五日
8
道の駅で「きなこ棒」を見つけまし...
もっと見る
突然に夏は何処にも居なくなり秋が来るなり雁が渡り来
令和七年九月二十四日
11
舞台の早替えのように夏が行ってし...
もっと見る
エーアイの呟き聞こゆ人間は道徳の箱だいじに抱く
令和七年九月二十三日
9
エーアイは情報処理の道具としては...
もっと見る
朱の衣われを包みて海のはて秋の一日が静かに暮るる
令和七年九月二十二日
11
夏の夕日と趣きがだいぶ違います。...
もっと見る
スーパーの焼き芋手にし温もりに竈門の炎よみがえりくる
令和七年九月二十一日
11
今シーズン初めての焼き芋を買って...
もっと見る
うつろいをわれは見ており知らぬ間に彼岸のひかりに色付く銀杏
令和七年九月二十日
13
銀杏の葉の濃い緑が薄れてきました...
もっと見る
秋雨の前線こくこく近づけばこころの端に影を落とせり
令和七年九月十九日
10
予想降水量の値が高めなので心配で...
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[139]