ななかまどさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
晩夏の陽かわきし土に影おとし夏を見送る向日葵の花
令和七年八月二十二日
2
ひまわり畑の花も終盤を迎えていま...
もっと見る
日時計の針の影のび夏の陽の去りゆく時を地に記しけり
令和七年八月二十一日
12
残暑は衰える気配がないですが ...
もっと見る
暑き日に蒔かぬと決めし種袋 大根白菜あき風を待つ
令和七年八月二十日
10
ここ二、三年猛暑が長引き秋野菜の...
もっと見る
夏の夜祭り囃子が風にのり幼き頃に帰るひととき
令和七年八月十九日
8
夕闇のなかから笛と太鼓の音が聞こ...
もっと見る
青葉うつ雨のつぶてはせわしなく過ぎゆく街は葉月ひと雨
令和七年八月十八日
11
夏の太陽に焼かれた街並みが ...
もっと見る
夏の夜の爆ぜて散りゆく花火かな過ぎし日々まで染めて消えたり
令和七年八月十七日
10
お盆の期間中に観る花火は ...
もっと見る
戦争の影なお今も地を覆い八月十五日鐘の響けり
令和七年八月十六日
8
終戦記念日のこの時期たくさんの悲...
もっと見る
暑さにも限りありけりツクツクと鳴き始めたる秋の使者かな
令和七年八月十五日
10
日暮れが早まり朝晩が涼しくなって...
もっと見る
女郎花きらめく黄なり男郎花しろく静かに風をたのしむ
令和七年八月十四日
8
女郎花(おみなえし)男郎花(おと...
もっと見る
盆という時の器に呼び寄せて祖よ来ませと迎え火をたく
令和七年八月十三日
12
わたしに繋がる祖先の皆さん迎え火...
もっと見る
這松の枝こぼれくる夏の陽は腕にまとわる熱き糸かな
令和七年八月十二日
10
山頂近くの背たけより高いハイマツ...
もっと見る
酷暑にも負けぬようにと白めしをわっしわっしとかき込んで夏
令和七年八月十一日
8
夏は食欲が細りがちですが ...
もっと見る
涙拭き戸惑いの影消えやらずこころ新たに季節は巡る
令和七年八月十日
12
六日九日と被爆の重さを毎年痛感し...
もっと見る
井戸水の冷えた西瓜を切りたれば昭和の縁側家族がそろう
令和七年八月九日
10
昭和の時代の七人家族の頃、井戸水...
もっと見る
縁側でとうもろこしを食む三時 少年時代の蝉が鳴きおり
令和七年八月八日
12
縁側でとうもろこしを食べました。...
もっと見る
雨音の記憶の残る古民家の蛍袋が風に揺れおり
令和七年八月七日
12
古民家園を訪ねました。 庭...
もっと見る
尾瀬の朝花のリレーを受け継ぎてニッコーキスゲ黄を灯し咲く
令和七年八月六日
12
遅霜でほとんど咲かない年もあるニ...
もっと見る
頁めくる音のみ聞こゆ図書館の外は猛暑日熱のかげろう
令和七年八月五日
10
窓の外の熱の陽炎を見ながら ...
もっと見る
手をかけぬかぼちゃの蔓は広がりて思わぬところに数を実らす
令和七年八月四日
11
天候が良かったのでカボチャの蔓が...
もっと見る
ギボウシの揺れて止まざる乳頭山先ゆく友のあと追いつけず
令和七年八月三日
11
秋田駒ケ岳の隣りにそびえる「乳頭...
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[137]