Chicoさん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
椅子ひとつ 未だ生まれぬ僕( きみ )の爲置くひとがゐて そこは日溜まり
令和七年八月十五日
6
拙歌への拍手・付け句をありがとう...
もっと見る
君が代も取り殘されし喉仏 兵補の歌はえ聞かざりけり
令和七年八月十五日
4
え聞かざりけり:聞くことができな...
もっと見る
澪標 うねりのなかに詠む歌はなみだの海をわたる舟かも
令和七年八月十五日
9
うたのわは方舟かもね! ぬ...
もっと見る
君が代も取り殘されし喉仏 兵補の歌はたれも判らじ
令和七年八月十五日
4
俳句を通して知った単語。知らない...
もっと見る
ミルトンを噛りて思ふ あなたさへ墮ちたまひぬる 自由の對價
令和七年八月十四日
6
その美しい天使の影響で人間は能動...
もっと見る
牢獄にはふれにたれど嗜めるバールのやうなものは離さじ
令和七年八月十三日
8
大好きな本歌があります! ここ...
もっと見る
大戰ニ倒レシ者ノ視シ夢ニ( 生きよ! )君ラハチヨコパイヲ手ニ
令和七年八月十二日
9
彼らの最期の夢に生きているのだよ...
もっと見る
チョコパイを噛りて思へ 地政学 声なき声にみみを澄ましつ
令和七年八月十二日
4
フィクションのような現実を生きる...
もっと見る
失樂の園漕ぎ出ずる葦舟のふたり見まぼる 明けの明星
令和七年八月十一日
9
界 世 新 くあう水...
もっと見る
うたのわを閉じて電話をしたくなり 独り見はつる明けの明星
令和七年八月十一日
6
春の雪 だれかに電話したくなり ...
もっと見る
「 がまんゴトン 」「 がまんゴトン 」となぐさもる電車で帰るわれら下請け
令和七年八月十一日
14
過日取引先にて耳まで赤くした上司...
もっと見る
在りし日の姿を借りて踊る 盆 きみの小指にそっと触れにき
令和七年八月十日
9
一つ。盆踊りは方角に注意し鬼門よ...
もっと見る
咲ききつて 摘まむとすればそこになほ 訴へかける命ありけり
令和七年八月十日
13
毛虫かな、優しい草田男さんは摘花...
もっと見る
精霊馬 もはや匠の技となる お尻をちょいと右に振る茄子!
令和七年八月十日
6
うたのわ入会と同じく精霊馬も十年...
もっと見る
ゆく春や 母のレシピを紐解けば 背伸びする娘がたてるメレンゲ
令和七年八月十日
4
はい、もはや蕪村の痕跡すらありま...
もっと見る
咲ききつて 薔薇の容を超えけるも まだ殘しきしその殘酷美
令和七年八月十日
3
チコは散り際を、ネットでは満開の...
もっと見る
カタカタと倒れ掛かりき ドミノ牌 夢みしままにエンドポイント
令和七年八月九日
8
EndToEndの政治的支持者は...
もっと見る
ゆく春や あの娘の家の菓子の味 引っ越し先は忘れけれども
令和七年八月八日
7
蕪村+恣翁さまの歌からは離れてし...
もっと見る
( この構図! カメラワークは溝口か? 小津かもしれぬ! )と短歌睨みつ
令和七年八月七日
3
溝口健二:ワンカット 小津安二...
もっと見る
君 が 代 も 取 り 殘 さ れ し 喉 佛
令和七年八月六日
2
もし、付け句を頂けるならば投稿は...
もっと見る
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[28]