芳立さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
ぬばたまの夜露に濡るる森ゆけば窓辺にかへす白き月かげ
平成二十二年九月八日
10
露を詠もうと思ったら、アルフィー...
もっと見る
暮れぬれば榊ふりにし熟田津の月は夜長の夢にこそ見め
平成二十二年九月八日
5
本歌、額田王「熟田津に船乗りせむ...
もっと見る
すゑの世もけふに尽きせば日ごろなる身に過ぐさまし悔い晴らさまし
平成二十二年九月八日
5
便乗される方の多さに驚きましたぁ...
もっと見る
日に夜に嵐やむとも樹のうへのさはぎも絶えぬ猿猴の声
平成二十二年九月八日
7
「以難化之人心如猿猴故」(『維摩...
もっと見る
ときゆかば直くながれむ黒髪のみだれごころやなど憂かるべき
平成二十二年九月七日
20
「梳き」「時」の掛け。
もっと見る
蜘蛛糸は露けかるらむ昼は夏よるは秋なる武蔵野の朝
平成二十二年九月七日
14
もっと見る
更けぬるかすずむしの音のまさりつつけふの残りを風はらふころ
平成二十二年九月七日
10
もっと見る
恋路こそもとよりしらねつむ雪のながれおちてぞ淵におぼるる
平成二十二年九月七日
9
「恋はするものじゃなく、おちるも...
もっと見る
おびただしきスパムつらぬる受信箱メールサーバの復旧を告ぐ
平成二十二年九月七日
2
スパムが入ってきてうれしいという...
もっと見る
ぬばたまの夜の分子のひとつさへ隔てはなくてまじりあふ汗
平成二十二年九月六日
3
もっと見る
昨夜の夢たが手枕や君が屋に吹く嵐にもならましものを
平成二十二年九月六日
10
お歌の助動詞「らん」の解釈を変え...
もっと見る
あしひきの山をこえきて秋風にかへりみすればむらさきの雲
平成二十二年九月六日
9
問題が一つ解決。ずいぶん時間を無...
もっと見る
よしあしもこころもとなき夕千鳥かたは満たしてこほすとや知る
平成二十二年九月六日
7
「悪し」に「足」、「潟」に「型」...
もっと見る
たまづさの妹をまつかぜ川ごえにはつ雁がねのかげぞつらぬる
平成二十二年九月六日
10
本歌、紀友則「秋風に初雁がねぞ聞...
もっと見る
萩に露おくべきころとなりぬれど一度ぢや足らぬ残暑お見舞ひ
平成二十二年九月六日
10
猛暑は続くわ、周辺のトラブルは収...
もっと見る
夏すでにあきぬとばかりうらみをるわが口にその梨たまはなむ
平成二十二年九月五日
12
もっと見る
すゑの世に成らぬ願ひにいだかれて老いゆくほどに若きわれなり
平成二十二年九月五日
7
本歌、暁烏敏「この世にて果たさる...
もっと見る
億の子に億とあれどもたらちねの母はわれにぞひとりなりける
平成二十二年九月五日
9
本歌、暁烏敏「十億の人に十億の母...
もっと見る
をかしける木の実の味にことの葉のしげりてこころ陰りこそすれ
平成二十二年九月五日
15
人間が言葉(知恵)を持ってしまっ...
もっと見る
口々にあきなる夏をうらめれば高架ホームを風ぞ通れる
平成二十二年九月四日
14
高架のホームに上がったら、ようや...
もっと見る
[1]
<<
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
>>
[200]