芳立さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
梅雨闇に足おもきころ御社の祭りじたくの顔は晴れたり
平成二十八年七月九日
11
もっと見る
憂き世こそ光ありけれさみだれにあまたの傘の花は彩る
平成二十八年六月十三日
10
もっと見る
さみだれの音をかき消しひさかたのヒカリエのもと人ほとばしる
平成二十八年六月八日
7
もっと見る
晴れながら乾かぬ街のつやめきに少女が乗りてバスの去りゆく
平成二十八年六月三日
8
もっと見る
生きてゐる証に名など付けるなよたとへば思春期の闇だとか
平成二十八年五月二十六日
6
もっと見る
よび声をきけばおひゆく草まくら旅はひとりになるためのもの
平成二十八年五月二十一日
7
もっと見る
暮るるほどあかる都にひさかたのスカイツリーの色ぞすずしき
平成二十八年五月十二日
9
もっと見る
節ごとに色のうつろふ世にありてわが身ばかりが変はりせぬかは
平成二十八年五月八日
5
もっと見る
よび声は昏きわが身に聞こえねど憂き世に薫るあやめ草かな
平成二十八年五月七日
6
もっと見る
名のらじな籠もよみ籠もち夏ちかき狭山の丘に茶摘む娘ら
平成二十八年五月二日
7
本歌、雄略天皇(『万葉集』1番)
もっと見る
教科書に恐慌の字がまづありて昭和は松田聖子の時代
平成二十八年四月二十九日
3
もっと見る
もろびとの願ひなりけり昏き世に歩みいたらぬその七つめは
平成二十八年四月八日
4
もっと見る
樹々なべて滅びぬ土に根ざしたりうき世の風に花は散るとも
平成二十八年四月八日
4
もっと見る
死なむ身をわすれ伸びゆく街のうへにその如月の望月をおく
平成二十八年三月二十四日
8
もっと見る
春分けてあまねき光かうぶればさてこそ昏きおのれなりけれ
平成二十八年三月二十日
3
もっと見る
をとめらの過ぎゆくかげもさざめきも霞みてしのぶ遠き春の日
平成二十八年三月十七日
12
もっと見る
末の世はくらしながらもうつりゆく色あればこそみる光あれ
平成二十八年三月十三日
7
もっと見る
うき世とてなに嘆くらむはるがすみ活計に暮れて家路ゆくかな
平成二十八年三月一日
9
もっと見る
うつろひの世に人の身を成し遂げて死ぬるに花の咲かぬものかは
平成二十八年二月十五日
12
もっと見る
ちはやぶる神代はいまにおぼえねど祖は国邑たてたまひけり
平成二十八年二月十一日
4
「倭人、帯方東南大海の中に在り、...
もっと見る
[1]
<<
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
>>
[62]