恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
カーテンに 芭蕉の緑透きて見え 午睡の後の梅酒 酸留む
平成二十七年五月十八日
21
梅子 酸を留めて 歯牙を柔らかく...
もっと見る
幼虫の亡骸に似し 長き灰落とし ゆっくり火を揉み消しつ
平成二十七年五月十七日
18
もっと見る
眼病に勤めもできず 台の上に薬草乾せり 恥ぢ入りながら
平成二十七年五月十六日
17
事無く 門 多く閉づ 偏へに知...
もっと見る
銅版の景色のごとく 風船の はつ夏の空に青く光れり
平成二十七年五月十五日
25
もっと見る
金堂の跡を留むる礎石こそ 初夏の陽を浴びて佇め
平成二十七年五月十四日
23
もっと見る
アスファルトに砕くる 冷たき雨脚を 見つめていれば 迷ひ消えけり
平成二十七年五月十三日
24
もっと見る
写経終へ 硯を池に洗ひせば 棲みたる魚の墨を呑ままし
平成二十七年五月十二日
23
達人 禄位を軽んじ 居処 林泉...
もっと見る
人見知りすがに 新たな住人の様子を 部屋の窺へるかも
平成二十七年五月十一日
16
もっと見る
砂浜に 白き雨脚 カーテンの揺るがに煽られ 遠ざかりゆく
平成二十七年五月十日
24
もっと見る
奥山の春は今ぞと 名告るがに 躑躅の群の燃え立てるかな
平成二十七年五月九日
21
もっと見る
早緑の穂を撫で 波を打たせたる慈母の風渡る 麦秋の時
平成二十七年五月八日
22
麦秋を詠まれた歌に和して詠んだ...
もっと見る
麦秋に 微雨肌寒き奥の庭 人訪れで 柳垂れたり
平成二十七年五月七日
17
離心 杳々として 思ひ遅々たり ...
もっと見る
神木の桂の青葉 髪に挿し 吾子 初めての神輿担げり
平成二十七年五月六日
27
長等神社の例祭は5月5日です。...
もっと見る
音もなく 水面を滑る漕艇は 機械仕掛けのアメンボウなり
平成二十七年五月五日
14
もっと見る
老い耄れし漁夫 舟を漕ぎ 天の果て仰げば 雲の無心に雲追ふ
平成二十七年五月四日
22
漁翁 夜 西の巌に傍ひて宿る ...
もっと見る
檜皮葺く 丹色の屋根を羽搏かせ 今 翔むずる三重の塔
平成二十七年五月三日
22
もっと見る
時機外し 農繁期告ぐ花見鳥 故園待つらむ 水撒く人を
平成二十七年五月二日
16
九扈鳴くこと已に晩く 楚郷は農...
もっと見る
晩春の暖かき陽は 不規則な紋様描く波頭照らせり
平成二十七年四月二十日
25
昨日の散歩で見掛けた、桜の花弁...
もっと見る
夢消せる乱に戸惑ひ 蝶のごと 垣越え 臣ら隣に移らむ
平成二十七年四月十九日
20
雨前 初めて見る 花間の葉 雨...
もっと見る
「おもいで。」と告げて 厨に君作るもやし炒めを 朝餉に食めり
平成二十七年四月十八日
17
悪戦苦闘、漸く返歌をひねり出し...
もっと見る
[1]
<<
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
>>
[160]