恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
粥捨てよ 賄ひ まだき断ちにけり 一汁とだに 面顰みしか
平成二十九年六月二十一日
20
壬生忠見、賄ひ方に断食を迫られ...
もっと見る
忍ぶれど 色に出でにけり 饑きは 物欲しや ふと他人の豆腐まで
平成二十九年六月十八日
19
平 兼盛、饑きを忍ばれたるを ...
もっと見る
浅茅生の宿にし 雨の篠降るに 尼の手に などか糸鋸一式
平成二十九年六月十五日
18
参議 等、篠降る雨の中 怪しげ...
もっと見る
ジャガ芋の芽をも 思はず使ひてし女や 命の惜しくもあらむに
平成二十九年六月十二日
16
右近、肉ジャガを調理したる女の...
もっと見る
寝言をし独り言つがに 河骨は 葉を艶めかせ 夢見たるかも
平成二十九年六月十一日
17
もっと見る
ハシドイの 白き花房 石築地越えて 群がり咲く季となりぬ
平成二十九年六月十一日
20
パリの6月
もっと見る
横顔は 斜め後ろゆ射せる陽の 逆光線の中に埋もれぬ
平成二十九年六月十一日
25
デヴューしたばかりの頃の、プク...
もっと見る
天の川流るる空に 月懸かり 浅茅生の草 青く浮き出づ
平成二十九年六月十日
20
もっと見る
郎女の 風吹き頻くを 空きの手に づら抜けば 眼の玉ぞ出でぬる
平成二十九年六月十日
13
文屋朝康、風烈しき日に、左手に...
もっと見る
樹冠より洩るる月影 幹伝ひ 地上に 清けく零れ落ちけり
平成二十九年六月八日
18
もっと見る
七つ余に 早酔ひながら上げぬるを 蜘蛛の網 頭光に突き破るらむ
平成二十九年六月八日
16
清原深養父、午後四時過ぎに、は...
もっと見る
水底ゆ 見上げし水面の裏に泳ぐ 魚のごとくに 鳥の影過ぐ
平成二十九年六月七日
20
もっと見る
岸洗ふ潮の寒く 埠頭訪ふ 行楽の客 跡を絶ちけり
平成二十九年六月六日
14
初冬のメルボルン港
もっと見る
空想を 黄泉路に誘ふ 黄昏の 死出の田長の 狂ほしき声
平成二十九年六月五日
18
もっと見る
鮮やかな襷掛けたる娘らは うちささめきて 田の神待てり
平成二十九年六月四日
21
もっと見る
人は 細小魚の頃も知らで 古しとて 鼻摘むぞかし 蟹臭ひければ
平成二十九年六月四日
14
紀貫之、「都人は細小魚の食べ頃...
もっと見る
地に落ちて 黄ばみし 白き柿の花 歩運ぶ毎に 香気放てり
平成二十九年六月三日
18
もっと見る
誇るがに 浜昼顔の咲く空に 鼓動のごとく 波音聞こゆ
平成二十九年六月三日
25
もっと見る
足るをこそ知れ 偏にせし高望み 篭の松虫 どもならなくに
平成二十九年六月二日
16
藤原興風、貴人に囲われたる歌ひ...
もっと見る
日差す方の匪を狩り除き 極る日に 賤 心なく 花とぞ散らむ
平成二十九年六月一日
12
元慶二年 蝦夷蜂起して秋田城を...
もっと見る
[1]
<<
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
>>
[160]