恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
間髪を入れで反応するための 姿勢と構へ 先づ整へよ
令和七年一月十二日
7
もっと見る
雲間より覗く 蒼みを増す月は 乾きし骨の欠片に似けり
令和七年一月十一日
9
もっと見る
暮れ方の乾きし風に揺れながら 転がり落つる大き陽黒し
令和七年一月九日
8
もっと見る
辿りたる腸にさへ 七草の粥こそ 春を煽りぬべけれ
令和七年一月七日
8
もっと見る
柘榴石の中の焔に包まれて 現れ消ゆる女の姿
令和七年一月五日
15
もっと見る
太陽の 夜明けを待ちて出でめやも 昇るからこそ 夜の明くるなれ
令和七年一月二日
11
「太陽は、夜が明けるのを待って ...
もっと見る
飴色の床に落ちたる 新たしき光 連れ来し朝を踏まむ
令和七年一月一日
11
もっと見る
蛇口より漏れし滴の垂るる音 夜の厨のしじまに響く
令和六年十二月三十一日
8
もっと見る
大谷の打球 カクテルライト浴び 野手の動かでスタンドに入る
令和六年十二月二十九日
8
大谷選手の活躍を詠みました。
もっと見る
ぶらんぶらん 揺るる壊れしドアの外 無人の夜の広がれりけり
令和六年十二月二十八日
9
瓦礫と化したガザの夜のイメージ...
もっと見る
繋がるる異国の船と 棕櫚の樹を 濡らして過ぎる片時雨かな
令和六年十二月二十六日
11
松本隆「冬のリヴィエラ」の本歌...
もっと見る
水底に沈めるごとき集落の 星明かり下に ひそと静もる
令和六年十二月二十四日
12
もっと見る
時雨やみ 木枯らし匂ふ冬の陽の 朽ちゆく薔薇に 射し初めにけり
令和六年十二月二十二日
10
もっと見る
気が付けば 人参ばかり残る皿 病院食のシチュー啜れば
令和六年十二月二十二日
7
もっと見る
高熱を招きしブドウ球菌や 何処より 血に混じりたるらむ
令和六年十二月二十二日
8
MSSA敗血症により入院してお...
もっと見る
風なきに降る銀杏の葉 音もせで 穏やかな陽の光放てり
令和六年十一月二十九日
14
金色の ちひさき鳥のかたち...
もっと見る
風呂桶ゆ溢れ 逆巻き ざあざあと 面食らふまで湯音の立てり
令和六年十一月二十六日
7
もっと見る
赤枯れし朝顔残る石塀を包み 降りたる白き夕霧
令和六年十一月二十二日
11
もっと見る
水注せば 五徳の上の鉄瓶は 忽ち鳴りを潜めつるかな
令和六年十一月十九日
9
自動詞と他動詞を間違って使って...
もっと見る
夜雨上がり 雲の切れ間ゆ漏るる陽は 路に弾けでひ弱なんめり
令和六年十一月十三日
8
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[155]