恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
睦まじく 揃ふて散歩の 老夫婦 心惹かれし 日曜の朝
平成二十二年四月九日
21
5年程前、成城の単身赴任者の寮...
もっと見る
女子の 泪のやうな 花びらを 浮かべて碧き 水や流るる
平成二十二年四月九日
22
もっと見る
釜の湯に 羽毛のごとく しらす舞ふ 腰越濱に 春來たるらし
平成二十二年三月二十二日
30
もっと見る
百尺の 竿頭さらに 進めれば 神は見てゐる 春は來るべし
平成二十二年三月二十一日
20
百尺竿頭一歩を進むという禅の教...
もっと見る
花たづね 毘沙門堂に 詣づれば 安朱の里は ミモザ咲きたり
平成二十二年三月二十一日
28
毘沙門堂は京都市山科区の桜と紅...
もっと見る
けふ終はり 明日をいかにと 眺め遣る 酒場の隅の 紫烟の向かふ
平成二十二年三月二十一日
19
職探しをしないといけないかも知...
もっと見る
勇退を 勸めし人の 説明で 腹が脹れて 酸きもの上がる
平成二十二年三月二十一日
21
どうやらリストラ候補になってい...
もっと見る
蹴飛ばしを つつきながらの 春の宵 話は盡きず はや更けにけり
平成二十二年三月二十日
26
蹴飛ばし:馬肉の俗称 東京・江...
もっと見る
さいはての 昏き汀の 襤褸旗 藻屑のごとく 千切れはためく
平成二十二年三月二十日
18
歌会のお題を拝借しました。お題...
もっと見る
蒼穹の 不安定なる 凧なれど 風に向かひて 高く上れよ
平成二十二年三月七日
18
前作は「堕ちないで」と女々しい...
もっと見る
咲き初めし 小さき花を 愛により 連理の枝に 永久に擴げよ
平成二十二年三月七日
30
葉月きらら☆さん、お幸せに。
もっと見る
珍しく おんぶしてよと 甘えたる 娘のおもさ 背に味わひぬ
平成二十二年三月六日
80
もっと見る
繪手紙に 描ゐてみたし 鯖の身の 緋の血合と 白銀の皮
平成二十二年三月六日
26
単身赴任中なので、次にアクセス...
もっと見る
伏せ居たる 女の尻の 稜線を 後ろからさす 夜半のつきかな
平成二十二年三月六日
23
直截的過ぎますか?
もっと見る
名にし負ふ 音羽の垂水 石走る 白き飛沫を 輝かせつつ
平成二十二年三月六日
19
音羽川は京都市山科区にあり、現...
もっと見る
春告げて そぼ降る雨は やはらかく 鎭守の森を 遠く烟らす
平成二十二年三月六日
34
もっと見る
名も知らぬ 戀人逹が 陸橋の 夕映えの中 消えゆくを見る
平成二十二年三月六日
22
歌会のお題を拝借させていただき...
もっと見る
木洩れ日の 背に感じたる 温もりを 確かめたくて そつと眼を閉づ
平成二十二年二月二十日
52
寒さが続いていましたから、春の...
もっと見る
鉤型の 編隊を組み 翔ぶ雁が 南風に乘じて 一列になる
平成二十二年二月二十日
13
出張先の名古屋港で見かけました...
もっと見る
息白く ボート擔げる 男の子らに 水温めりと 知らせられけり
平成二十二年二月二十日
26
早朝、荒川の土手を通った時に、...
もっと見る
[1]
<<
149
|
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
>>
[159]