恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
物憂げに 何を見つめる 乙女子よ あまりに直し その眼差しは
平成二十二年七月十八日
31
もっと見る
潮風に 長き黒髮 なびかせて 水際に立てる 夏の少女よ
平成二十二年七月十八日
25
もっと見る
殘りたる 袂は分かち それぞれの 定めに蹤きて 全うすべし
平成二十二年七月十八日
26
残るものも、皆それぞれの生き方...
もっと見る
移ろへる 季節の中を 驅け逝ける 人は孤獨な 長距離走者
平成二十二年七月十八日
22
季節によって、結婚や子供など自...
もっと見る
明け遣らぬ あしたの露を 糧にせる その日暮らしの 聲ぞ侘しき
平成二十二年七月十七日
58
今朝の明け方、もう蜩が鳴いてい...
もっと見る
朝ぼらけ 石竹色に 變はりゆく 鏡の湖に 浮かぶ島影
平成二十二年七月十七日
19
アルバムの中から、那須在住の頃...
もっと見る
葉陰から 黄丹の殘照 眺めけり バリの夕べは 氣怠くありぬ
平成二十二年七月十六日
16
黄丹は赤味の多い黄色で、梔子と...
もっと見る
朝日浴び シルエットのみ 浮かび出づ バリの女や 沐浴したる
平成二十二年七月十六日
18
アルバムを見ていたら、昔行った...
もっと見る
醉ひて臥し 比叡の山に 中天の 月かかる迄 眺めけるかな
平成二十二年七月十五日
33
進行を表わす「かかりゆく」と到...
もっと見る
岩場から 竿出し見遣る うき越に 青一髮や 露西亞なんめる
平成二十二年七月十一日
23
雲か 山か 呉か 越か 水天髣...
もっと見る
靜かなる 緑の池畔の 浮島に 墓標のやうな 眞白き枯木
平成二十二年七月六日
33
中学生の頃、父に連れて行っても...
もっと見る
雲居より 闇照らしたる 月影に 浮かび上がれる 繋がれし船
平成二十二年六月三十日
36
宮崎県の油津港に港の景観調査に...
もっと見る
時停まる 午下を盛りの 陽に向かひ 向日葵が顏 傾けるのみ
平成二十二年六月二十九日
25
真夏の昼下がりの妙にしんと静ま...
もっと見る
ありがたき 千もの拍手に 惑はされ 聞こえ氣にして 歌や詠みける
平成二十二年六月二十八日
48
ありがとうございます。最近、ど...
もっと見る
沙場にて 朝日に向かひ 跪き 祈りを捧ぐ 遊牧の媼
平成二十二年六月二十五日
27
外廻り中に偶然入った写真展で見...
もっと見る
父の日に 倅が呉れし 旅土産 鹽っぱきへしこぞ 泪の味せる
平成二十二年六月二十四日
28
先の短歌が直接的過ぎる気がして...
もっと見る
雛鳥が 遠く羽ばたく 良縁日 絶えて忘るな 父母の愛
平成二十二年六月二十日
24
白血病で夭折した友人の娘さんが...
もっと見る
明け遣らぬ 朝靄の中 群舞する 幻想的な 山毛欅の樹々たち
平成二十二年六月二十日
27
白神山地の麓にある岩崎村の村営...
もっと見る
鈍色の 黴雨空映す 池の上の 濃緑匂ふ 猛きもみぢ葉
平成二十二年六月二十日
30
春の柔らかなもみぢの葉とは異な...
もっと見る
窓越しに 機上から見る 種子島 梅雨の晴れ間に 青く染まりぬ
平成二十二年六月二十日
27
某公益法人に出向していた頃、出...
もっと見る
[1]
<<
149
|
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
>>
[159]