恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:自然 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
鴨川の岸の柳は 霞みたる東山背に 煙るがに見ゆ
令和六年六月二十三日
16
もっと見る
条々と 垂るる柳を欄に 吹き込むまでに降る繁吹き雨
令和六年六月十八日
11
もっと見る
野茨の花弁はひそと波打ちて 余光に香こそ 吸われ消ゆなれ
令和六年五月二日
15
もっと見る
草の上に腰を下ろせば 春の陽の 根にさへ籠る熱き思ほゆ
令和六年四月三十日
13
もっと見る
永き日を ひとしほ永くする虻の羽音 空しく春風に消ゆ
令和六年四月二十八日
10
もっと見る
嘴に泥を含みて 忙しげに 軒を出入りせるつばくらめ
令和六年四月二十一日
19
もっと見る
しめやかに 春を潤す花の雨 夜目を掠めて ひそかに降れり
令和六年四月十六日
15
もっと見る
花散るを 憂しとのみやは思ふべき 散れこそ咲かめ 季の来ぬれば
令和六年四月十四日
14
もっと見る
柔らかく芽吹ける桑の 青み差す樹皮に 霧こそ珠を結べれ
令和六年四月九日
17
もっと見る
蹲踞の水は しづけく春湛へ 山桜の影 漬したるかも
令和六年四月七日
12
もっと見る
中天に昇りぬる陽は 芽吹きたる落葉松の枝に 燦々と降る
令和六年四月六日
9
もっと見る
香に覚る 暗き庭なるゆすら梅 目をし凝らせば ぼんやりと浮く
令和六年四月五日
13
もっと見る
開け放つ扉が 空しき春の陽を 上がり框に投げ掛くるかな
令和六年四月二日
15
もっと見る
春寒の夜を深みて 濃やかに 依稀たる細雨 杜を籠めたり
令和六年三月二十六日
15
もっと見る
東山 寝たる姿に朝日浴び けふも元気に目覚めけらしも
令和六年三月十三日
14
もっと見る
夕映えの 燃ゆがに包む家並みに 季を忘れて風花の舞ふ
令和六年三月十二日
17
もっと見る
竹林を 冷たく青に光らせて 忘れ降り頻く春霙かな
令和六年二月二十七日
17
もっと見る
樅の木は 静かな枝を夜に張り はだれの雪を淡く残せり
令和六年二月十五日
12
もっと見る
真夜中の月影寒く 窓に射し 素足のままの吾を照らしけり
令和六年二月二日
13
もっと見る
空気しは 結晶しぬがに澄み透り 鼻腔の粘膜ひりつきにけり
令和六年一月二十四日
8
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[48]