恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
一団の 忽ち分かれ 球に集ひ 水銀のごとく転び進めり
平成二十九年十一月五日
15
もっと見る
世の中よ 道し無きかも 沖りたる山の尾行くに 其が無くなりぬ
平成二十九年十一月五日
19
皇太后宮大夫俊成、その上 憂き...
もっと見る
重く病み さても命はあるものを 浮くに堪えねば 南無阿弥陀仏
平成二十九年十一月四日
14
道因法師、身に重き病を受けぬる...
もっと見る
陰にキス 泣きたる方を眺むれば 爛るるまでに 杯ぞ残れる
平成二十九年十月二十九日
14
後徳大寺左大臣、平清盛に疎まれ...
もっと見る
己が絡む心知りぬがに 黒衣の 身だれて 今朝はものをこそ思へ
平成二十九年十月二十七日
17
待賢門院堀川、主たる藤原璋子 ...
もっと見る
時雨聞き 旅居の杯を重ねつつ 酢牡蠣に 箸を休めけるかな
平成二十九年十月十九日
16
もっと見る
世をば已めと 父に急かされ 猛き顔の我 世も末に似合はむと思ふ
平成二十九年十月十六日
13
崇徳院、父たる鳥羽上皇に譲位を...
もっと見る
鱈の腹 掻き出して見れば 久方の雲子 名に負ふ白き菊腸
平成二十九年十月十四日
18
藤原忠通公、陸奥の魚町にて捌き...
もっと見る
立ち上がり 体をうんと伸ばしながら 欠びし猫ぞ 闇に消えつる
平成二十九年十月十三日
23
某歌人さんにお送りしました。
もっと見る
似合はねば 流行り真似たる端女の 厨の味見頻りなりとは
平成二十九年十月十二日
15
顰みに效ひて 主婦の長裳を曳き ...
もっと見る
マルメロの枝の雫のレンズにや 納まりけるらむ 世界の全て
平成二十九年十月十一日
17
もっと見る
出し置きし 然しもの汁が命にて あはれ 今年の秋芋滑る
平成二十九年十月十日
13
藤原基俊、新芋に与りしかば 懇...
もっと見る
水平線 デッキの手擦りと交叉して 僅かに 上下に揺らぐがに見ゆ
平成二十九年十月九日
18
もっと見る
憂かりける人をはげませ 豪猪 禿 然れとは祈らぬものを
平成二十九年十月八日
12
豪猪を見給ひし源俊頼朝臣、薄毛...
もっと見る
傷みたる月の骸に 烏啼き じめじめ 雨の落ちてぞ来なる
平成二十九年十月七日
19
もっと見る
釉しあれば角立つ伊万里 取つ置きつ 足丸めたる質種と化す
平成二十九年九月二十八日
14
大納言経信、暮らしに詰まられ ...
もっと見る
様悪しく 雇ひ人も絶ち 手長蝦の餌付けに 御馴染み彼のユーグレナ
平成二十九年九月二十五日
14
良暹法師、食らふに困じて 手長...
もっと見る
草鞋履み 裏の山の尾の道端に 立つ田の神に 辞儀に行きけり
平成二十九年九月二十四日
16
能因法師、薩摩に旅寝し給ひしに...
もっと見る
燻りたる 野辺の煙と成り果てて 夕日のごとく沈みゆかまし
平成二十九年九月二十三日
21
もっと見る
白けたる月の 薄らに残れるも 朝の厨に 灯の点り初む
平成二十九年九月十九日
23
もっと見る
[1]
<<
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
>>
[59]