恣翁さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
朔風を避けて 俯く足早の顔に ポツリと風花とまる
令和七年二月二日
10
もっと見る
覚えずて 夕の寒気を震はするチャイムに 呼吸を合はせ歩みぬ
令和七年二月二日
8
もっと見る
西日さす厨に 影を落としける炊飯器より 立ち昇る湯気
令和七年一月二十八日
8
もっと見る
ウェイトレス 音も立てずてテーブルに コップを置ける日曜の朝
令和七年一月二十六日
12
もっと見る
透明な隠沼のごと 沈黙の満てる 思考の森を彷徨ふ
令和七年一月二十三日
10
もっと見る
傾斜地に ずらりと並ぶ建売の住宅 砂糖菓子に似るめり
令和七年一月十六日
8
もっと見る
ここぞてふ確かな機のみ 身を捨てて 結果は天に任せ打ち切れ
令和七年一月十二日
10
もっと見る
行くぞてふ圧を 相手に繰り返し 誘ひ出すべし 迷ひや恐れ
令和七年一月十二日
7
もっと見る
動く気を覚る我が勘信じつつ 慎重に 間を詰めてゆくべし
令和七年一月十二日
9
もっと見る
間髪を入れで反応するための 姿勢と構へ 先づ整へよ
令和七年一月十二日
7
もっと見る
辿りたる腸にさへ 七草の粥こそ 春を煽りぬべけれ
令和七年一月七日
8
もっと見る
太陽の 夜明けを待ちて出でめやも 昇るからこそ 夜の明くるなれ
令和七年一月二日
11
「太陽は、夜が明けるのを待って ...
もっと見る
飴色の床に落ちたる 新たしき光 連れ来し朝を踏まむ
令和七年一月一日
11
もっと見る
蛇口より漏れし滴の垂るる音 夜の厨のしじまに響く
令和六年十二月三十一日
8
もっと見る
水底に沈めるごとき集落の 星明かり下に ひそと静もる
令和六年十二月二十四日
12
もっと見る
気が付けば 人参ばかり残る皿 病院食のシチュー啜れば
令和六年十二月二十二日
7
もっと見る
高熱を招きしブドウ球菌や 何処より 血に混じりたるらむ
令和六年十二月二十二日
8
MSSA敗血症により入院してお...
もっと見る
風呂桶ゆ溢れ 逆巻き ざあざあと 面食らふまで湯音の立てり
令和六年十一月二十六日
7
もっと見る
水注せば 五徳の上の鉄瓶は 忽ち鳴りを潜めつるかな
令和六年十一月十九日
9
自動詞と他動詞を間違って使って...
もっと見る
唐辛子 干したる紅ぞ 藁屋根の下を 倹しく飾りたりける
令和六年十一月七日
10
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[59]