中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
寒中に 健康作り 思わねど今日も歩きて 春を探すか
令和七年一月十三日
6
寒くても癖となった朝歩きに出かけ...
もっと見る
ささめ雪 咽ぶ霧笛よ 闇の海戻らぬ一夜 ホテルの灯り
令和七年一月十三日
1
やっと逢えた冬の夜。まもなく夜明...
もっと見る
ガス燈に 踊る粉雪 波止場道足跡続く バーの赤い灯
令和七年一月十二日
3
昭和初期、横浜か上海、古い。
もっと見る
武蔵野は 枯林にぞ 曇り空吹く風寒し 似合う風花
令和七年一月十二日
2
なぜか武蔵野と聞くと、冬の落葉林...
もっと見る
今逢えぬ 事情はわかる 待てぬ身は募る想いを 雪に埋めらん
令和七年一月十一日
3
いくら待っても来ないひとをいつま...
もっと見る
雪纏う かくも大きい 富士山に飛び立つ龍の 竜ヶ岳にて
令和七年一月十一日
2
竜ヶ岳から見る冬の富士山は、雄大...
もっと見る
青空に 雪映え光る 白い峰目指す頂き 吹雪ひとすじ
令和七年一月十日
2
雪山登山、晴れている今日は頂上を...
もっと見る
冬空を 耐える老親 想いしお故郷離れて 青空の下
令和七年一月十日
3
冬場、雪国の空は雲に覆われて暗い...
もっと見る
青空に 大涌谷を 見つめてる富士の高嶺に 流る冬雲
令和七年一月九日
2
大涌谷展望台からの冬の富士も素晴...
もっと見る
岩肌を のぼる蒸気の 凄まじき人拒む色 箱根涌谷
令和七年一月九日
4
零下に下がる大涌谷の冬、岩肌の色...
もっと見る
正月や カレーに納豆 ヨウグルト情緒も風情 めでたさもなし
令和七年一月八日
1
実際は五日まで餅を食べ続け、カレ...
もっと見る
三島スカ 気高き富士を 望むれど雲の間に間で 今年小吉
令和七年一月八日
2
三島スカイウォークで富士山を拝ま...
もっと見る
山寺で 息も凍みいる 岩肌に吹雪吹きつけ 松が佇む
令和七年一月七日
5
セミは深い穴で寒さをしのいでいる...
もっと見る
真室川 かたき蕾の 梅の花雪綿かむる まだよウグイス
令和七年一月七日
2
山形の今年は、雪が多いだろう。
もっと見る
どの世界 苦しきことは 有栖川親ありがたき 生きて幸せ
令和七年一月六日
1
生きてることが幸せ。
もっと見る
結ばれぬ 梅の初恋 つぼみ冬星は流れて 月の満ち欠け
令和七年一月六日
2
若過ぎたか、子供だった初恋。実ら...
もっと見る
年始行く 出迎え庭の 冬ボタンこれは春から 縁起が良いか
令和七年一月五日
3
こいつは春から縁起が良いわ。 ...
もっと見る
真っ青で 大地冷やして 寒気団 朝陽輝き ゆるり氷解
令和七年一月五日
1
一月五日関東は今日冷えました。
もっと見る
空風に 葉の髪なびく 大根が肩出しわめく 早くおでんに
令和七年一月四日
3
AI 君の笑み 光とともに 春...
もっと見る
冬至まで 待つ身が過ぎて 年明けに陽射し僅かに 強む彼の人に
令和七年一月四日
1
年明け四日になると僅かながら冬至...
もっと見る
[1]
<<
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
>>
[20]