中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
冬タイヤ 交換時期が いよいよにミニ衣変え 暑さ寒さに
令和七年三月二十七日
1
春がきて、暑い日がある。 もう...
もっと見る
紅雪と 黄砂を呼べリ いにしえは切なき花粉 紅花呼ぼう
令和七年三月二十七日
0
花粉症に黄砂で切ない。
もっと見る
強き風 麦海原を 吹き騒ぐ凛と立ち咲く 薄紅の梅
令和七年三月二十六日
2
世間では桜開花と言われている三月...
もっと見る
春迎え 夏野菜床 耕しつ隣の床の 馬鈴薯目出し
令和七年三月二十六日
1
ささやかな家庭菜園に、夏の準備に...
もっと見る
新しき 社会に巣立つ 若人も迎える側も 希望の出会い
令和七年三月二十五日
4
三月末の今頃、新卒者は就職先への...
もっと見る
近頃は 三寒四温 変えるべし三寒四暑に デジタル化とす
令和七年三月二十五日
2
一年も夏と冬だけで春と秋の影薄い...
もっと見る
寒さ耐え 明るき陽射し 我が春と沈丁花咲き 姫小菊群れ
令和七年三月二十四日
2
沈丁花と姫小菊はよく寒さに耐えた...
もっと見る
墓参り 隣はたれぞ 知る由も唯新しき 戒名に馳せ
令和七年三月二十四日
3
墓地は千葉県にある都営霊園で、隣...
もっと見る
遅咲きの 梅は名残りの すずめ等とひとは桜に 気は移りける
令和七年三月二十三日
3
人の心は移ろいやすい。先取りが時...
もっと見る
熟年の 子は親離れ いつの間に夫婦かすがい お犬様なり
令和七年三月二十三日
2
ある夫婦の場合、ペットに関わるこ...
もっと見る
珍しく トンビが群れて 飛び回る南風吹き 穴からイタチ
令和七年三月二十二日
0
トンビが八羽、林の同じ場所の低空...
もっと見る
オキの耳 手前の山の 後ろ盾白無垢の羽 拡げる親鳥
令和七年三月二十二日
4
オキの耳は谷川岳の主峰。谷川連峰...
もっと見る
いよいよに 植木の囲い 雪吊りも外して春が 来たかと桜
令和七年三月二十一日
5
遅くまで雪が降ったりしていたが、...
もっと見る
いよいよと 明るき朝の 春分に静心なく 好い予感がし
令和七年三月二十一日
3
少し温かで明るくなる朝が早くなっ...
もっと見る
旅行きの 車窓の景色 満開の桜菜の花 青空に映え
令和七年三月二十日
1
春盛りとなるこれから、あちこちで...
もっと見る
旅立ちに 見送る駅の 影悲し動く列車の 窓は歪みつ
令和七年三月二十日
3
男女の別れの見送りはともに切ない...
もっと見る
荒れる朝 佐渡に向かいて 一列に並ぶカモメは 青の春待つ
令和七年三月十九日
6
越後出雲崎の防波堤に、佐渡から吹...
もっと見る
雨冷えに やる気充実 動かれず外の仕事は 止むにやまれず
令和七年三月十九日
2
心身ともに絶好調という日に、生憎...
もっと見る
北国の 春まだ遠し 雪形に早く出て来い 白馬たてがみ
令和七年三月十八日
3
雪が消えなければ何も出来ない雪国...
もっと見る
春雪の 下はひと足 ふきのとうわらびゼンマイ 山の楽しみ
令和七年三月十七日
3
弥生三月の雪の下には、楽しみな山...
もっと見る
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
>>