中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
立春に 雨にあざやか 切り株のとなりの麦芽 そよいで踊る
令和七年二月二日
3
立春を一日先取りしました。埼玉北...
もっと見る
節分に のり巻きくわえ 日本人何を見ている 北京の方を
令和七年二月一日
2
2025年吉方は西南西。
もっと見る
節分は 一日早く 恵方巻すこやか願い 大口開ける
令和七年二月一日
3
幸せな大方のひとが恵方巻を食べる...
もっと見る
見上げても 止まぬ粉雪 止めどなく赤い袈裟掛け 笠地蔵行く
令和七年一月三十一日
3
冷えてくると降る雪も粉雪になる。...
もっと見る
ヒューヒューと 泣いて起こすな すきま風何が哀しき 窓影の雪
令和七年一月三十日
3
冬の越後出雲崎で、良寛様もさぞ寒...
もっと見る
これでもか 吹き付ける冬 米山に荒れるしぶきは 番神岬
令和七年一月三十日
2
日本海柏崎付近で吹雪が吹き付けて...
もっと見る
チンチンと ストーブ熱く 鳴るヤカン吹雪迎える 薪を継ぎ足す
令和七年一月二十九日
1
吹雪だと外に出ることが億劫になる...
もっと見る
すきま風 目を覚まさせて 窓の外桜が揺れて 吹雪に耐える
令和七年一月二十九日
1
少し暖かいかと思うったが、まだ一...
もっと見る
いつの間に 増えた薬が 当たり前朝日に向かい 胸開く腕
令和七年一月二十八日
2
一病あることで定期検診があり、健...
もっと見る
夏休み 子どもは黒く 日焼けせし古稀で悩める シワシミだとば
令和七年一月二十八日
0
防ぎようが無い、ムダな抵抗、天命...
もっと見る
山越えて ふるさと近し 懐かしき友へのみやげ 車内で踊る
令和七年一月二十七日
3
山を越えた雪国が故郷である。 ...
もっと見る
葉が落ちて 木々の隙から 見えた富士道がくっきり カミナリ模様
令和七年一月二十六日
1
山梨側から富士山を見ると登りのジ...
もっと見る
コロナ禍で 友を失う 大騒ぎ今カゼコロナ あれは何だろう
令和七年一月二十四日
2
不覚にも風邪をひいた。記憶にない...
もっと見る
気高きは どこから見ても 槍ヶ岳ひと口々に やりやりといふ
令和七年一月二十四日
3
北アルプスの山行で、晴れた日は当...
もっと見る
山歩き ピンクリボンで 道辿る迷いしところ 見事な石楠花
令和七年一月二十三日
1
登山道のところどころにピンクのリ...
もっと見る
啄木も 尊敬出来ぬ 上司会う我も泣きぬれ 耐えがたき耐え
令和七年一月二十三日
2
現役の職場では耐えがたきを耐え、...
もっと見る
朝歩き 路傍で拾う 寛永に馬人足が 行き交う景色
令和七年一月二十二日
2
毎朝歩いている田舎の道で寛永通宝...
もっと見る
比叡山 歴史見てきた 大杉はひとの煩悩 業の行方
令和七年一月二十二日
2
まあ科学は進み、人の暮らしは便利...
もっと見る
ありがたき 病いに倒れ 身の不自由連れあることは 心やすらぐ
令和七年一月二十一日
4
寝ることの無い健康を誇っていたが...
もっと見る
風邪ひいて 夢に枯野は 出てこない喉の痛みと 俗な妄想
令和七年一月二十一日
2
予防接種もしたし、ひとにも出来る...
もっと見る
[1]
<<
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
>>
[22]