中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
来年の 歌会始め 明となる今年の漢字 字のごとくなれ
令和七年二月二十八日
3
何かニュースを見るたび聞くたび、...
もっと見る
来る弥生 やや温かき 梅の木にウグイスならぬ ツグミ似合うか
令和七年二月二十八日
3
二月末、予報では暖かくなるという...
もっと見る
風止んで 木立を抜けて 稜線に汗拭きて見る 富士の白雪
令和七年二月二十七日
3
山梨の山を登り、登りはいつもきつ...
もっと見る
取り残し 白菜ごろむ 畑畝ひとにならずも 鳥になるかも
令和七年二月二十七日
5
白菜の収穫期。市場では白菜も高い...
もっと見る
ひさかたの 温かき朝 せせらぎのひとの歩きて 鴨等おどろく
令和七年二月二十六日
3
小川に掛かる橋を歩いたら、橋の下...
もっと見る
風強し 番いのカラス 斜め飛び今朝温かく 二羽畑食む
令和七年二月二十六日
3
昨日は風が強く、向かい風に庭のカ...
もっと見る
寒風に すそ野広げる 赤城山上州ブルー 見納め寒波
令和七年二月二十五日
2
寒い今朝、上州から見る極濃い青空...
もっと見る
人格者 トップなるべし なぜならぬ人に訳アリ 我顧みる
令和七年二月二十四日
1
穏やかな平和を望む。 与謝野晶...
もっと見る
ジャガイモに 草木灰の 寒さかな祈る気持ちで 命芽を見る
令和七年二月二十四日
5
ジャガイモの植え付け初挑戦。今ま...
もっと見る
春が来る 何を隠そう 私にも若い時あり 恋もあるなり
令和七年二月二十三日
3
暖かくなり春めいてくると、若い人...
もっと見る
うららかな 椿が咲くや 蝋梅も あなた居れば 夢の春の日
令和七年二月二十二日
3
この花のある景色の中、穏やかに歩...
もっと見る
日本海 寒風すさぶ 寺泊魚市通り 賑わい寒し
令和七年二月二十一日
3
新潟県寺泊に魚のアメ横と呼ばれる...
もっと見る
風呂沸かす 薪くべるや 火吹き竹わらしに大き 風が届かず
令和七年二月二十日
2
昭和を残します。現代はボタン押す...
もっと見る
旅行けば 雪が降るなり 永平寺心頭滅却 傘重し
令和七年二月二十日
3
寒波の戻り。一度油断させた後の冷...
もっと見る
覚えてる 港離れる 連絡船今日と同じに 凍てつく雪が
令和七年二月十九日
5
青函連絡船のあった頃、函館から本...
もっと見る
スマホ見る 時間長きは いつからか時代は変わり 時逆らえず
令和七年二月十八日
3
調べる、伝える、何かきているか確...
もっと見る
本庄で 名高きメジロ 梅ジロー寒波戻りて 巣ごもり休暇
令和七年二月十八日
2
梅の木に停まるかわいいウグイス色...
もっと見る
朝のコーヒー かぐわし香り 飲まないと始まらないと 言っては休み
令和七年二月十七日
5
やることの始まりが遅い、際になる...
もっと見る
温かき 朝の陽ざしに さそわれて自転車婦人 足も軽やか
令和七年二月十七日
3
いつも歩いている婦人と今日は自転...
もっと見る
仏壇に 座ってお参り しみじみと中に居るひと 増えて賑やか
令和七年二月十六日
2
先祖が連れあいの祖父母含む、夫婦...
もっと見る
[1]
<<
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
>>
[22]