中康さん
のうた一覧
(カテゴリー:その他 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
炭焼きの 煙たなびき 山深し光り差す谷 足に朝露
令和七年三月十一日
6
秩父の奥で、頑張っている方がいる...
もっと見る
酔うほどに 馬鹿な話に 花が咲き翌日後悔 いつも忘れて
令和七年三月十一日
3
二日酔い懲りない。酔わない時にも...
もっと見る
さても前 雪の北風 山白しつばき梅咲き 花粉に悩む
令和七年三月十日
3
今日は晴れて花粉の霞のよう。花水...
もっと見る
飯お椀 伏せた姿の 白浅間梅は満開 上里の春
令和七年三月十日
4
埼玉県上里から見えた浅間山は全体...
もっと見る
白き梅 風がそよいで 賑やかに花びらひとつ なぜに散るらん
令和七年三月九日
5
ひさかたの、を使いたい光の中で梅...
もっと見る
薄雲の 淡い光りに 白梅の芽無き若枝 空に背伸びす
令和七年三月八日
5
今、満開の梅の花の間に、緑色の芽...
もっと見る
かじかむ手 戻る冷気に 擦りつも戻らぬ温み 老いと思はず
令和七年三月八日
1
零度に近い寒さは最後かと思う。血...
もっと見る
静けさに 茶の音たてず 独り飲む齢百まで かなわぬ者あり
令和七年三月七日
4
しみじみ思うに、長生きしても父親...
もっと見る
懐かしき 昔話の 笑い声苦労棚上げ 桜咲く待つ
令和七年三月七日
2
高齢者多し。昔は良かったの話に花...
もっと見る
冬タイヤ 都会の雪に 出番あり朝に役立ち 役目終えるか
令和七年三月六日
3
念のため冬タイヤに換えておいた。...
もっと見る
落葉木 白き化粧の 艶やかに松に雪かと 見違うばかりや
令和七年三月五日
3
葉を落とした木に湿った雪なので角...
もっと見る
騒ぐほど 都会の雪の 僅かさや尚趣に はかなく消えて
令和七年三月五日
2
都会は除雪機も無く、大雪だと大変...
もっと見る
朝取りを いただく感謝 ブロッコリーやさしき笑顔 名残る思いやり
令和七年三月四日
3
苦労して作られている物を有難く頂...
もっと見る
受験期に 向こうの灯り まだ点くと気にして寝付く 思い出される
令和七年三月四日
4
受験期になると思い出される。 ...
もっと見る
洗顔の 水冷たしや ひな祭り還暦過ぎて さらに冷たし
令和七年三月三日
5
まさに春は名のみの寒さかな。洗顔...
もっと見る
青空の 春の山行き サクサクとかんじき丸く 雪原に跡
令和七年三月三日
1
今年は山の雪が多い。いつも履くわ...
もっと見る
甲斐の空 青に気高く 富士の峯残り雪流る 春を告げるや
令和七年三月二日
1
山梨県御坂山地から見る富士山。沢...
もっと見る
いち早く 河津桜の 咲き出でしひさかた春の 光り川べり
令和七年三月二日
2
河津桜が咲く並木の土手を歩いて、...
もっと見る
たわむれる ネコのまなこの 愛らしく心癒され 他人を気にせず
令和七年三月一日
2
他人と嫌なことがあっても、ネコと...
もっと見る
ひさかたの 明るき光 梅の白つぼみほころび 貴女に春が
令和七年三月一日
2
梅の花が咲き、蕾のある木を眺め、...
もっと見る
[1]
<<
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
>>
[22]