兎桃さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
梅に来て声はたてぬか鶯よ春告鳥と言うは聞けども
令和六年三月八日
5
ちょっと手遅れ?
もっと見る
寝所よりフリースなしに起き来たる春の牛歩は実に確からし
令和六年三月八日
4
二首ならべてみました。
もっと見る
気がつけばあんかもなしに寝入りぬる春穏やかに歩み来るらし
令和六年三月八日
5
もっと見る
生存を知らせるための多作なり駄作なりとの見方もあるが
令和六年三月七日
2
老後ってカテゴリー作って欲しい。
もっと見る
筆圧も新入生まで戻れるか2Bの鉛筆いと書きやすし
令和六年三月七日
5
息子の入学前2Bの鉛筆を何本も削...
もっと見る
春待たる日差しはあれど風寒く春告げ鳥は声も聞こえず
令和六年三月七日
3
もう少し?
もっと見る
時をまつ染井に混じりただひとり花ほころばす幼き河津
令和六年三月七日
4
染井吉野の芽はまだかたい。
もっと見る
冬の日に起こし残した畑の面赤紫に染む宝蓋草
令和六年三月六日
7
まるで赤紫の絨毯
もっと見る
「天気どう」寝覚の床で尋ねれば窓には寄らずスマホ手にする
令和六年三月六日
3
風情なし
もっと見る
「効率化」ニュアンス的にわかるけど実は良し悪し言ってないよね
令和六年三月五日
2
それ違うんじゃないのって言ってみ...
もっと見る
かはたれにふと気がつけば雨の音軒を濡らして穏やかに降る
令和六年三月五日
8
寝覚めの床
もっと見る
ナレーション「だそう」でふっと止めないで「だ」とか「です」まで続けてほしい
令和六年三月四日
1
NHKの番組で多用されていて何故...
もっと見る
「きずな」より「きづな」の方がにつかわし互いをつなぐ綱にしあれば
令和六年三月四日
8
もっと見る
炊事場の妻の背すりて取り込むに新聞受けに無いを訝る
令和六年三月四日
2
前期高齢者あるあるかな。
もっと見る
遠き日に吾子のもらいし立ち雛を棚に飾りて妻とながめる
令和六年三月三日
10
こちらでは雛祭りと七夕は月遅れで...
もっと見る
ノエル前彼の地で覚えたグリューワインそろそろ旬を終えるらし
令和六年三月三日
1
クリスマスマーケットには必須らし...
もっと見る
老人の移動加速度非対応ナビゲーションも当てにはならず
令和六年三月三日
1
ぐーぐるマップもどちらかと言えば...
もっと見る
春や春やはり汝に伝うまじ心もしのに吾は待ちおると
令和六年三月二日
5
もっと見る
足を組み皆携帯をながめるにわれ苛立つを不思議に思う
令和六年三月二日
4
文庫読んでる人は絶滅危惧種ですよ...
もっと見る
西空に三日月白く残したる川瀬巴水の藍色の闇
令和六年三月二日
4
川瀬巴水の版画をみてきました。青...
もっと見る
[1]
<<
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
>>
[25]