痴光山さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
なべて枝をへし曲げ下がる柿の中 蒼穹を見むとて ひとつ上向く
令和六年十月二十三日
4
ひとも生き物、柿も生き物。マイウ...
もっと見る
ここ夏日 北初雪はままあるも あつち真夏日とや 歌詠み黙す
令和六年十月二十二日
4
自然詠のむつかしさ(苦笑)。
もっと見る
寒暖を織りて深める庭の秋 三つの朝顔 径は一寸
令和六年十月二十一日
3
朝晩たっぷりやっていた水遣りも、...
もっと見る
夏の主百日紅の花は尽きたるも 急冷の深秋に朝顔は並む
令和六年十月二十日
2
どっこい、朝顔は、ひょろひょろし...
もっと見る
音消してつけ放しのテレビをふと見れば 相も変わらず「食べるシーン」よ
令和六年十月十九日
3
番組制作費の、コスパなのでしょう...
もっと見る
放つといて 聞く耳持たぬはひとの様 冷ゆる桜に跳ねっ返り花
令和六年十月十八日
5
桜並木を見上げて行くと、ぽつんぽ...
もっと見る
穂芒にコセンダングサにねこじやらし 強者熟せる深秋の土手
令和六年十月十七日
2
植物は、気温の異常があっても、季...
もっと見る
短パンとジーパン、長短のポロシャツを 横目に中秋の朝を窺う
令和六年十月十六日
4
一体、朝昼夕と、何を着ればいいの...
もっと見る
育てたる見事なカリンに鳥は来ず 皆地を打つを見守れる母木
令和六年十月十五日
3
地面にたたきつけられた立派なカリ...
もっと見る
ニュータウン夙に古びて木魚の音 庭柿を洩れ家並へ滲みぬ
令和六年十月十四日
2
散策の耳に、しみじみと、伝わりま...
もっと見る
畝の中ぽつんぽつんと曲り茄子 シカとさるるを秋陽抱けり
令和六年十月十三日
2
採られないで、ほったらかしの野菜...
もっと見る
朝の庭そこはかとなき香は粟粒の つぼみ揃へる金木犀ぞ
令和六年十月十二日
6
もっと見る
永き夏去れば深秋公園の さくら一本ぽちと返り花
令和六年十月十一日
3
もっと見る
「ぼーと生きてんじゃねーよ」が刺さり 公園の野良猫へ言ひ返したり
令和六年十月十日
2
八十路の、こころの余裕のなさでし...
もっと見る
陽落つれば即霊界へと暗転し 冷たき土手の秋の夕暮れ
令和六年十月九日
3
土手の夕ぐれは、好きです。が不気...
もっと見る
この中秋夏日と長雨繰り返す 裏手のつくつくぱったり鳴かず
令和六年十月八日
3
蝉たちも・搔き暮れて命が尽きたの...
もっと見る
しとしととくどき秋雨いとにくし 「雲の上の蒼穹行き」ドローン欲し
令和六年十月七日
3
同感なさる方も、少しはいらっしゃ...
もっと見る
秋雨の合間野道へまた降り来 村雀抱ける広き蕎麦畑
令和六年十月六日
3
もっと見る
深まれる秋へ一変 公園に集くつくつく、ちちろ先途と
令和六年十月五日
3
急に肌寒くなってきましたね。
もっと見る
この年は「秋晴れ」いふは夏日にて くたくたの半袖にまた頭入る
令和六年十月四日
4
本当に、今年は参りましたね(笑)...
もっと見る
[1]
<<
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
>>
[29]