痴光山さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
冬蒼穹に降るる自衛隊機の日の丸の 朝の満月を蝕すたまゆら
令和六年十二月十五日
2
そのように、感じましたので歌にし...
もっと見る
土手脇をおほふ枯れ葛へ夕茜 応え点々光れるカラスウリ
令和六年十二月十四日
3
晩秋から初冬にある光景ですね。
もっと見る
人絶えし初冬の沼端つぎつぎと 寄る大鯉のあへぐ口ぱく
令和六年十二月十二日
4
優しいお年寄りが多いのですね。
もっと見る
無二のこの水の惑星で未だ殺るや 最終兵器のことぞな言ひそ
令和六年十二月十一日
2
核兵器に触れるコメントを、口にす...
もっと見る
枝に縁断たれど照れるもみぢ葉を 夜来の秋雨ぬぐひ落としぬ
令和六年十二月九日
2
もっと見る
粛然と冷ゆる沼にて鴨啼けば 一転娑婆へとだみ声の渦
令和六年十二月八日
6
いかがでしょう。あの啼き声だけは...
もっと見る
野良猫も肉球隠す冬の暮れ 野の鳥如何に明けぞ待つらむ
令和六年十二月七日
12
野生の生き物の強さは、すごいと思...
もっと見る
十年前より暑さ、出水、地震の増し 四季のゆるみぞ短歌に残りぬ
令和六年十二月六日
2
近年の異常の傾向は、強まりこそす...
もっと見る
師走来て過去の賀状を取り出せば つひ読み止まず夜の更け往く
令和六年十二月五日
7
そう言うものですね。
もっと見る
紅葉降る公園事務所に立ち寄れば しんとパソコンの上目玉らぎょろり
令和六年十二月四日
2
末端の公務員達は、とにかく仕事が...
もっと見る
最晩秋公園の木立の佇まひ 黄葉づ紅葉づの言の葉超えぬ
令和六年十二月二日
3
見ごろも、最後になりましたね。
もっと見る
芒老け葛は土色冬ざれの 浅瀬に佇てる白鷺細き
令和六年十二月一日
3
わびしさを、落ち着いて受け止める...
もっと見る
「音楽に意味のなけれど感動す 詩の下には音楽」俊太郎
令和六年十一月三十日
3
谷口俊太郎氏が逝去。このような意...
もっと見る
食べたくて昼過ぎコンビニここあそこ なんで売り切れツナマヨネーズ
令和六年十一月二十九日
2
お恥ずかしい。
もっと見る
秋出水朝の土手道に小ざりがに 夕に通ればひかれをるかな
令和六年十一月二十七日
3
小ざりがにに、親がついてることな...
もっと見る
小雪に紅葉の万朶はさ庭辺に 散り初む寸前の渾身の照り
令和六年十一月二十六日
2
そうなんです。冷え込む一夜に、万...
もっと見る
冬陽射す土手の傾れの草露は 光の真砂 澄みてわななく
令和六年十一月二十五日
2
見ほれますね。
もっと見る
夜遅き電車内を空咳一喝す 客ら微、苦笑目を閉ぢしまま
令和六年十一月二十四日
2
深残業で、帰宅中の電車のなか。「...
もっと見る
冬隣り梢にかじかむ柿の実よ 照れる若葉の夢をぞ見なむ
令和六年十一月二十三日
3
そう 柿若葉の頃は、見る人に元気...
もっと見る
たをやめにどうぞと電車で席立たれ 黙するますらをもどきの八十路
令和六年十一月二十二日
5
かすかにプライドが、残っているの...
もっと見る
[1]
<<
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
>>
[33]