茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
竒しき岩見つつ下れば草葺不合 みこと祀れる朱きお社
令和六年十二月八日
11
ご祭神は鵜葺草葺不合命 珍しい...
もっと見る
高野山茶店に立てどお大師を 詠いし聲の耳に殘れる
令和六年十二月七日
9
僧が詠う御詠歌が印象的でした
もっと見る
書讀まづものも思はづみやこべの 狹き畑に鍬打ちて過ぐ
令和六年十二月六日
9
もっと見る
夕暮れは爪を切るなと幾度か 母ののらししむかし懷かし
令和六年十二月五日
10
親の死に目に逢えなくなると言われ...
もっと見る
かたはらに文讀みをれば干し並めし 大根の日影移ろひにけり
令和六年十二月四日
10
収穫した大根を天日干ししています
もっと見る
大根の打ち首されて晒されて いかに悲しき心なるらむ
令和六年十二月三日
9
葉を落とし天日干しして沢庵漬けに...
もっと見る
躊躇ひて迷ひしあとに伐り落とす つぼみ乏しき山茶花の枝
令和六年十二月二日
13
もっと見る
畑終へて落ち葉一枚自轉車の 前かごで待つ秋の夕暮れ
令和六年十二月一日
11
もっと見る
立ち竝び數も知らえぬさ丹塗りの 鳥居よろこぶ外つ國の客
令和六年十一月三十日
10
伏見稲荷はインバウンドで溢れてい...
もっと見る
さみしくも思ひけるかな鈴蟲の 聲も聞かずに秋は深まる
令和六年十一月二十九日
9
異常気象のせいか、住宅が増えたせ...
もっと見る
敷島の大和の國のこの頃は 夏と冬とが秋奪ひ合ひ
令和六年十一月二十八日
11
もっと見る
ひとつきのうま酒汲みて秋の夜を 友と語りぬ在りし日のこと
令和六年十一月二十七日
10
もっと見る
決めかねて迷ひし後に枝を殘す 門の椿に小さなつぼみ
令和六年十一月二十六日
10
もっと見る
この身をば明日の命と知る人の かくも笑顏の如何に沸くべき
令和六年十一月二十五日
10
知覧特攻平和会館にて 決行の...
もっと見る
さくら島われに迫りてこの朝 薩摩隼人のこころねを知る
令和六年十一月二十四日
13
もっと見る
都邊を遠く來たれば高千穗の 天の逆鉾いわむらに立つ
令和六年十一月二十三日
10
もっと見る
夕暮れや今朝見て過ぎし畑人の 鍬打ちてあり同じ所に
令和六年十一月二十二日
10
一日中作業されていたのでしょうか
もっと見る
禪堂の枕に覺めし夢のごと 古繪の逹磨われを見つめる
令和六年十一月二十一日
11
集中的な禅修行を体験
もっと見る
落ち葉して石に貼り附くもみぢ葉の よるべなき日や今日の秋雨
令和六年十一月二十日
11
もっと見る
もろともにひよどり羽ぶき飛び去りぬ 高木の枝に日影かたむく
令和六年十一月十九日
10
もっと見る
[1]
<<
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
>>
[69]