茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
きぬざやの眞白の花の咲き出でて 蝶の遊びぬ友とかも見て
令和七年四月十九日
10
花が散れば実がなり収穫が始まりま...
もっと見る
春風に搖れる葉末に招かれて 手折りしに行く山吹の花
令和七年四月十八日
10
もっと見る
携帶のメモ帳使ひ和歌作り 言葉紡げぬスリープモード
令和七年四月十七日
12
なかなか言葉が浮かんできません
もっと見る
遠く見て近くを見ても同じ色 いすみ鐵道菜の花畑
令和七年四月十六日
11
もっと見る
訪ぬれば梅もさくらも散りにけり 春を惜しむや鶯の鳴く
令和七年四月十五日
10
もっと見る
鳥ながら人に意地はるカラスかな 寄れどなかなか逃げぬふりして
令和七年四月十四日
10
人慣れしているせいか中々逃げませ...
もっと見る
掻き寄せて拾ふもうれし玉葱の 今掘りいでし土の着くまま
令和七年四月十三日
12
早生の玉ねぎを収穫しました サラ...
もっと見る
とにかくに花は散るとも池水の 花の筏は盛りなりけれ
令和七年四月十二日
12
千鳥が淵の花筏がニュースで報じら...
もっと見る
夜もすがら音する雨にいねられず 飽かず散るかと花を思へば
令和七年四月十一日
13
夕方からの雨 まだ見足らない...
もっと見る
この寢ぬる朝けの空に高く飛ぶ 雲雀聲落つ葛飾の里
令和七年四月十日
12
*この寝ぬる=朝の枕詞
もっと見る
散り初むる櫻の花の惜しまれて やわき風さへ憎しとぞ思ふ
令和七年四月九日
14
散り初めが一番綺麗と言われます
もっと見る
列島は花の便りの忙しき 彼方開けば此方散りぬる
令和七年四月八日
13
もっと見る
愛でる人あれどあらねど梨の花 ただ白色の葛飾の里
令和七年四月七日
12
桜に話題を奪われていますが、この...
もっと見る
梅の花散りてののちの鶯の 聲調べよき葛飾の里
令和七年四月六日
11
鶯の鳴き声も調子が出てきたようで...
もっと見る
たれ住みてたれ眺むらむ門の家の 庭にまづ咲く木蓮の花
令和七年四月五日
12
空き家だった家にどなたかが引っ越...
もっと見る
ビニールのマルチのややも膨らみて 穴を開ければ芋芽顏出す
令和七年四月四日
11
遅めに植えたジャガイモがやっと芽...
もっと見る
外つ國の人もまじりて驚きぬ 花のさかりに雪のつもれば
令和七年四月三日
11
関東地方の一部では満開の桜に雪が...
もっと見る
睦みたき友とまがへて咲き出でぬ 胡蝶に似たり絹ざやの花
令和七年四月二日
13
花を付けました
もっと見る
すくすくと生ひたつ土筆幼らが おやを從へ摘みし春の日
令和七年四月一日
10
もっと見る
のどかなる花見屋臺の幟にも 柔き風吹く川沿の道
令和七年三月三十一日
11
もっと見る
[1]
<<
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
>>
[74]