茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
これ見よと映し繪送る友のあり 我がふるさとの雪を惜しみて
令和七年二月六日
10
珍しく雪が積もったそうです
もっと見る
古着屋に黒の帽子を見つけては 中也を氣取る驕りの時代
令和七年二月五日
13
*中也=中原中也
もっと見る
髮しろくなりても脛囓じる 子のゐるわれを幸せとする
令和七年二月四日
10
頼りにされるのは有難いことと無理...
もっと見る
うつふしに若者たちの立ならび 耳かたむけるスタートの音
令和七年二月三日
10
もっと見る
霜柱今朝みたかげの晝のごと 消ぬべく人は昔を思ふ
令和七年二月二日
9
もっと見る
君と見て遠き異國に憧れる モネの描きし睡蓮の花
令和七年二月一日
10
大原美術館のモネの絵は有名です
もっと見る
のどかにも車手押して散歩する 媼の背中に小春日のあり
令和七年一月三十一日
12
暖かい日が続きます
もっと見る
すでにして梅の一輪咲き出でぬ 藪のうぐひす支度は如何に
令和七年一月三十日
10
暖かい日が続きます 初音が聞け...
もっと見る
若き日に召されし友を偲ぶかな 殘りしもののここに集ひて
令和七年一月二十九日
8
久しぶりに学生時代の友達との食事...
もっと見る
霜殘る今朝のさ庭に見つけては 梅の一輪春まだ一つ
令和七年一月二十八日
10
もっと見る
子育ての觀音さまに一人來て 拜むことあり遠き過ち
令和七年一月二十七日
8
子育観音とも呼ばれています
もっと見る
霜溶けた畑の片隅ほとけの座 人戀しげにむらさきに咲く
令和七年一月二十六日
12
もっと見る
蝋梅のかをり探して街ゆきぬ 冬にもあらぬ日和つづけば
令和七年一月二十五日
13
蝋梅が咲き始めました
もっと見る
霜ばしら子らが蹈む音ありながら 梅のつぼみの硬さゆるめり
令和七年一月二十四日
14
少しずつ春の気配が・・・
もっと見る
冬の畑白長ねぎをたとふれば 槍もて耐へる兵士のごとし
令和七年一月二十三日
11
順調に育っています
もっと見る
海ゆけば鳶の鳴くなり奧能登の 夕べの波を思ひ出でつも
令和七年一月二十二日
11
奥能登出身の妻はまだ帰郷できませ...
もっと見る
ふるさとの冬の思ひ出たらちねの 母にまじりて朝の雪かき
令和七年一月二十一日
10
もっと見る
縛られてただ立ち盡くす白菜の 二つ殘れる霜枯れの畑
令和七年一月二十日
16
寒さ対策で縛っておくと甘さが増し...
もっと見る
年長く寫しわたれば心經の 新しき意味今日ぞ知らるる
令和七年一月十九日
15
もっと見る
いちはやく冬のあしたに起き出でて 處女雪蹈めり露天の宿り
令和七年一月十八日
9
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[69]