茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
手花火が少女の顏を赤々と 照らして終はる淡いときめき
令和四年八月十七日
16
遠い思い出です
もっと見る
現し世に逢ふことの無き姉兄の 御魂安きと撫順訪ふ
令和四年八月十六日
17
敗戦直後の旧満州での逃避行で幼い...
もっと見る
囘轉すドアになかなか入れない このタイミング吾の人生
令和四年八月十五日
12
いつも遅れてばかりでした
もっと見る
自撮り棒 眼合はした携帶の 顏はますます亡き父に似て
令和四年八月十四日
13
最近父親にそっくりになって来たと...
もっと見る
顏蹴られ足蹈まれても嬉しきは 孫三人との雜魚寢の一夜
令和四年八月十三日
17
孫が泊まりに来ました
もっと見る
あの夏は歸つてこない鎌倉の 海に輝く奢れる肢體
令和四年八月十二日
13
ウインドサーフィンで遊んだ材木座...
もっと見る
墓仕舞ひする土地もあり夏草に ぽつと殘れる蝉の拔け殼
令和四年八月十一日
14
同じ霊園には墓じまいした区画もあ...
もっと見る
二人とも暑い日だつたと妻が云ふ 二本の桶に水汲みてゆく
令和四年八月十日
16
両親ともに亡くなったのは真夏でし...
もっと見る
偶然に出會つた振りをしてた君 知つてた僕は默つてゐたよ
令和四年八月九日
14
待ってたんだね 昔の思い出で...
もっと見る
喉ぼとけググと流れる生麥酒 指の先まで屆く冷たさ
令和四年八月八日
12
暑い日は生ビールが美味しいです
もっと見る
夏盛り聲を盡くして鳴く蝉の 命は知らず明日の來るやも
令和四年八月七日
14
縄文のお歌有難うございます
もっと見る
二段飛び階段上る若者の 先には御社縁結びの神
令和四年八月六日
11
諏訪大社 何をお祈りしたのでし...
もっと見る
お年ごろ乙女が見詰めほんのりと 赤を増すよな未熟なトマト
令和四年八月五日
11
隣の畑ではお母さんと娘さんがトマ...
もっと見る
知らぬ街移り住みてや幾歳月 此の地は孫にも故郷となる
令和四年八月四日
13
長男は結婚後も近くに住んでくれま...
もっと見る
遺傳子に繩文の記憶殘りてか 栗の柱の懷かしき吾
令和四年八月三日
14
三内丸山古墳 何故か懐かしさ...
もっと見る
本氣では走らないから驅けつこを しやうと誘ふ七歳の孫
令和四年八月二日
15
七歳の孫にも負けるようになりまし...
もっと見る
夏休み日燒けの黒を競ひけり 從兄弟と遊ぶ海の思ひ出
令和四年八月一日
16
休みは母の実家の海で従兄弟たちと...
もっと見る
もう少し病氣のままで寢てゐたい 獨り占めするママになるから
令和四年七月三十一日
15
近くに住む三人兄妹の孫 真ん...
もっと見る
知らぬ間に畑に芽を出す青紫蘇の 出自は問はず育てて見やう
令和四年七月三十日
17
どこからか種が飛んできたんでしょ...
もっと見る
今も問ふ父が身罷るその時に 我が親不孝許し給ふや
令和四年七月二十九日
11
散々親不孝しました
もっと見る
[1]
<<
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
>>
[74]