茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
いつのまに秋は暮れしかうす氷 手水に張りて冬は來にけり
令和七年一月十一日
10
もっと見る
散り盡きしあまた枯れ葉にうづもれて 庭のけしきは冬とはなれり
令和七年一月十日
13
もっと見る
殘りなく名山ゆき巡る人のあり 關東八州寒くありとも
令和七年一月九日
12
関東の殆どの名山を制覇したと筑波...
もっと見る
元伊勢と呼ばれし宮に上り來て かへりみすればまほろばの里
令和七年一月八日
11
檜原神社 元伊勢とも呼ばれ、...
もっと見る
木枯らしの吹きあつめたる落葉かな やがては歸る土のふるさと
令和七年一月七日
13
やがて栄養豊かな土となります
もっと見る
瑞籬の宮趾ありとかすかにも いしぶみ讀めり里の社に
令和七年一月六日
11
志貴御縣坐神社辺りが磯城瑞籬宮伝...
もっと見る
平成が令和をつれて初詣 終へて訪ふ昭和の親を
令和七年一月五日
12
もっと見る
畑中の豆に寄り添ふ笹の葉を 搖りもてわたる小春日の風
令和七年一月四日
13
寒さ対策で莢豌に添わせた笹が穏や...
もっと見る
年ごとに据ゑる鏡餠の小さくて 春の初めをささやかに祝ぐ
令和七年一月三日
13
今年は百均で調達しました
もっと見る
どやどやと子が子をつれて門の前 とびら開きて初春はきぬ
令和七年一月二日
14
近くに住む長男家族が年賀に来まし...
もっと見る
ひとつきのうま酒汲みて大晦日 い寢し昨日は去年とはなる
令和七年一月一日
12
もっと見る
つごもりやいづれの門も紙の松 かざして待つや夜の鐘撞き
令和六年十二月三十一日
12
この辺りでは自治体から配られる紙...
もっと見る
里人が畑に播きし黒豆の このごろ刈りて年暮れにけり
令和六年十二月三十日
13
正月用の黒豆を栽培している農家の...
もっと見る
子の住まぬ部屋に殘した水彩畫 なほさやかなる筆の跡あり
令和六年十二月二十九日
12
子供が昔描いた絵が今でも残ってい...
もっと見る
古事の記を讀みさし栞する いまはむかしの夢と見えつつ
令和六年十二月二十八日
10
もっと見る
昨日まで飾りしツリーのどけられて 今日置く松のふさはしきころ
令和六年十二月二十七日
11
街は新年の準備が進んでいます
もっと見る
行く年を惜しむ思ふこころや我がやどの さざんくわの花いまだ開かず
令和六年十二月二十六日
10
もっと見る
おほらかにこの都邊の下總の 夕日の雲にもゆる大寺
令和六年十二月二十五日
10
もっと見る
一人ゐて酒酌み交はす友もなし 長き長夜を歌詠みて過ぐ
令和六年十二月二十四日
10
妻は外泊です
もっと見る
氷りする朝の手水に驚きて 母を呼ぶなり故郷の冬
令和六年十二月二十三日
10
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[67]