茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
そこかしこ喜びみつる豐作や 物々交換つづく樂しみ
令和四年十月二日
13
収穫のあとは野菜交換の風景が広が...
もっと見る
引つこ拔き土に顏出す落花生 實は鈴生りて喜びの聲
令和四年十月一日
12
落花生の収穫が始まりました ...
もっと見る
畑道の繁き紫蘇葉は露を置き 衣を濡らす今日の秋朝
令和四年九月三十日
12
ずいぶんと涼しくなり畑作業は楽に...
もっと見る
贈られた榮螺つぼ燒き磯の香を 一氣に食らふたまの贅澤
令和四年九月二十九日
10
妻の故郷からサザエが送られてきま...
もっと見る
かけ直す薄き蒲團に眠る子の 足の小指は隔世遺傳
令和四年九月二十八日
15
孫の足の小指は私にそっくりです ...
もっと見る
朝明けの庭掃く巫女は清らけく 音立ててこそ神は宿れり
令和四年九月二十七日
12
吉備津神社 竹箒の音が如何に...
もっと見る
祈り事それぞれ有りや貴船川 乙女ら寄りて社に向かふ
令和四年九月二十六日
12
貴船神社 縁結び、縁切り又復...
もっと見る
武士の自刃の塚の哀しけれ 曼珠沙華さへ血にも染まりて
令和四年九月二十五日
10
備中高松城跡 清水宗治の首塚...
もっと見る
彦と云ひ姫と呼びては區分けする 吉備津社の厠可笑しき
令和四年九月二十四日
10
吉備津彦神社 「男」「女」で...
もっと見る
神宿る彌山の峰に開け來る あまた島影水軍の道
令和四年九月二十三日
12
厳島神社参拝の後弥山に登頂 ...
もっと見る
臍見せてクルクル廻る鐵棒の 子らの向かうにアキアカネ飛ぶ
令和四年九月二十二日
13
ずいぶん秋らしくなりました
もっと見る
氣の利ゐた言ひ譯云つて慾しかつた 別れも男はロマンチストだ
令和四年九月二十一日
11
そうでなければ立ち直れません
もっと見る
喧嘩して涙流したその夜の 君の心は立ち入り禁止
令和四年九月二十日
14
悪いのはいつも私です
もっと見る
法師蝉みんみん蝉の競ひ鳴き 背中に迫りて此處はまだ夏
令和四年九月十九日
12
早めの墓参りを済ませました ...
もっと見る
樂しみは孫と一緒に土を掘り 妻が蒸かした芋を食ふこと
令和四年九月十八日
16
サツマイモの取り入れ次期が近付い...
もっと見る
温かきお茶を飮むかと妻が聞く 彼岸參りの日にち定めて
令和四年九月十七日
15
ずいぶん涼しくなりました
もっと見る
オクラ摘むハサミの音はかろやかに リズムを刻み秋は進めり
令和四年九月十六日
16
隣の畑では、ハサミの音を響かせて...
もっと見る
キラキラと少女の髮の輝きて 自轉車を漕ぐ學び舎の道
令和四年九月十五日
12
近くの女子高も2学期が始まりまし...
もっと見る
ふるさとに訪ねん人も居らなくに 歸つて來るやに誘ふ山川
令和四年九月十四日
14
人との交流はなくても、生まれ育っ...
もっと見る
蝉の聲代はる子どもの賑やかに マスクを外す公園の午後
令和四年九月十三日
12
屋外では、やっとマスクが外せるよ...
もっと見る
[1]
<<
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
>>
[67]