茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
すれ違ふ人の衣のうすらぎて 春の匂ひのかろき風吹く
令和七年三月十八日
13
もっと見る
つくしんぼ手にもて歸る子供らに 幾たび會ひし里山の路
令和七年三月十七日
12
もっと見る
霜おほひ取りて萠えたつきぬざやの 淺きみどりに春の雨降る
令和七年三月十六日
9
もっと見る
嘉義站の地下の歩道の壁の繪に KANOの文字の誇らしく見ゆ
令和七年三月十五日
8
甲子園出場で有名なKANO(嘉義...
もっと見る
意地をはるうまごを見れば何よりも 可笑しとおもふ我に似たれば
令和七年三月十四日
13
*うまご=孫
もっと見る
人住まぬ家の白梅うぐひすの 枝に遊ぶも鳴かず飛び去る
令和七年三月十三日
10
もっと見る
新川の河津櫻は散りにけり 彼岸參りを急ぎ來たれど
令和七年三月十二日
11
お墓の近くの河津桜は散っていまし...
もっと見る
うぐひすよ早く鳴けよと聞こゆなり 春の朝の山ばとの聲
令和七年三月十一日
11
もっと見る
鶯のまだととのはぬ聲のして 春の朝に人畑を打つ
令和七年三月十日
12
もっと見る
啓蟄のころとはなりて鳥たちが 土を起こせと囃し寄り來る
令和七年三月九日
10
じゃが芋の植え付け準備が盛んです...
もっと見る
よく聞けば心細くも鳴きいでし 雪降る里に鶯の聲
令和七年三月八日
12
もっと見る
鶯のおぼつかなくも鳴きいでし 梅のさかりの葛飾の里
令和七年三月七日
12
初音が聞けました
もっと見る
雛仕舞ひせし幼子の心かは 消えてもをしき春のあは雪
令和七年三月六日
14
直ぐに消えてしまいました
もっと見る
梅咲きてうぐひす待つや都邊の 里にふりしく春のあは雪
令和七年三月五日
12
関東南部にも雪が・・・
もっと見る
下總は春まだ遠き雛祭 梅のさかりに雪ぞ降りける
令和七年三月四日
13
昨日は雪でした
もっと見る
いつもより河津ざくらの早ければ 彼岸まゐりをいそがせてゆく
令和七年三月三日
9
例年より早いそうです
もっと見る
いつの間に父と母より長らへる さして誇れることをせぬまま
令和七年三月二日
9
気が付けば親より長生きをしている...
もっと見る
をさな娘は飾る女雛を横にみて 兄に混じりて劍を振るふ
令和七年三月一日
11
元気が一番です
もっと見る
いちはやく春來にけらしとなり畑 芋種植ゑる畝深くして
令和七年二月二十八日
10
ジャガイモの種芋の植え付けが始ま...
もっと見る
佛の座咲ゐたむらさき小さくて 摘むを躊躇ふ春の畑道
令和七年二月二十七日
10
ホトケノザが小さな花を咲かせてい...
もっと見る
[1]
<<
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
>>
[69]