茂作さん
のうた一覧
(カテゴリー:全カテゴリー 並び替え:新着順)
全カテゴリー(総合)
恋愛
結婚
友達
仕事
学校
時事
家族
子供
自然
挽歌
その他
新着順
人気順
主のいぬ家と知りてやゐたづらに 咲きか散りなん秋萩の花
令和五年十月十三日
18
もっと見る
穫り入れや喜び滿つる穫り入れの あとに始まるうんちく話
令和五年十月十二日
11
今年は皆さんサツマイモの出来は良...
もっと見る
いつもより足はつらきと思ふかな なかなか鳴らぬお仕舞ひの鐘
令和五年十月十一日
12
座相が悪いと足の痛みが増すようで...
もっと見る
遠ければ戀しきものよ近ければ 憎むことあり育てし我が子
令和五年十月十日
17
子育ては難しい…
もっと見る
櫻木の色づきそむる秋の日は 春にも負けず人招くらし
令和五年十月九日
18
桜の木の紅葉が始まりました
もっと見る
ひとつづつ拾ふもうれし世の中の 塵はまじらぬ山のもみぢ葉
令和五年十月八日
16
朝の作務は気持ちのよいものです
もっと見る
涼やかに鈴の音討ちて小鳥らの 囀りとなる朝の禪室
令和五年十月七日
17
もっと見る
秋茄子のまだ生ひ殘るとなり畑 いざ聞きてみん嫁は如何にや
令和五年十月六日
15
秋茄子は嫁に食わすなと言いますが...
もっと見る
もの言はぬ拗ねた女房の顏だにも にはかに柔わぐ子らの訪ひ
令和五年十月五日
12
近くの長男家族が顔を出してくれま...
もっと見る
訪ねきて遠野の里の曲がり屋に 座敷童子の影や探しぬ
令和五年十月四日
16
柳田国男の「遠野物語」が有名です
もっと見る
早池峰のまだ見ぬ峯は霞にて なほ花おもふ遠き山越え
令和五年十月三日
17
早池峰山には約200種類の高山植...
もっと見る
白玉が消えぬやうにと近づきぬ 淡きあやうし秋萩の花
令和五年十月二日
17
萩の季節です *白玉=露
もっと見る
たまさかに食ふものにもが珠洲の海の 朝に採りたる蛸のつくり身
令和五年十月一日
14
妻の実家で出された蛸の刺身の味が...
もっと見る
九重の雲居の夜はなほ長し 月を思ひて恨み過ごせる
令和五年九月三十日
14
残念ながら地元は雲がかかっていま...
もっと見る
ささがにの絲に絡まるもみぢ葉の まはるを見ては風を知るなり
令和五年九月二十九日
18
肌では感じられない風が… ...
もっと見る
哀れなりかくも誇れし向日葵の しをれてのみや捨てられてをり
令和五年九月二十八日
16
あんなに咲き誇っていたのに…
もっと見る
尋ねこしかひはまことに八雲立つ 出雲の國の大社かな
令和五年九月二十七日
13
出雲大社
もっと見る
夜を寒み寢覺めて見れば明々と 雲なき空に月立ちのぼる
令和五年九月二十六日
14
秋らしくなってきました
もっと見る
妻のいぬ一夜と知るやきりぎりす ゐたくな鳴きそ聲ぞ哀しき
令和五年九月二十五日
14
妻は外泊でした
もっと見る
きらきらし大葉に殘る露玉の ころもを濡らす朝寒のころ
令和五年九月二十四日
15
急に寒くなりました
もっと見る
[1]
<<
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
>>
[67]